早稲田大学への合格体験記 高1から学習開始時の偏差値58(50005) 山手学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 早稲田大学 社会科学部 | C判定 | 合格 |
2 | 早稲田大学 教育学部 | C判定 | 不合格 |
3 | 早稲田大学 人間科学部 | その他 | 合格 |
4 | 明治大学 法学部 | B判定 | 合格 |
5 | 明治大学 政治経済学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
早稲田大学 社会科学部通塾期間
- 高1
-
- 山手学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高1夏
-
- 夏期講習受講
- 高1冬
-
- 冬期講習受講
- 高2春
-
- 春期講習受講
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 1〜2時間 | 4時間以上 |
高2 | 2〜3時間 | 4時間以上 |
高3 | 3〜4時間 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望だから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
毎日の勉強時間を確保し、受験科目を満遍なく勉強するよう計画をたて、自習室やカフェなど集中して勉強出来る時間を作り、繰り返し勉強して、出来ない時、眠気に勝てない時は15分仮眠を取り勉強してました。夏以降は過去問も遡り取り組みました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人に任せていた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
家庭教師の先生が早稲田大学出身で、受験に向かうにあたって、高校時代の過ごし方の自分の体験や入塾の時期や学校の授業に関してなど、色々アドバイスしてもらえた。志望大学や学部などや受験科目について、塾選びもアドバイスしてもらえた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
行きたい気持ちが強かったから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験に関しては本人の意思を尊重した
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 週1日 | 10,001~20,000円 |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
説明会やクラス分けで
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
英検取得に向けて、受験前に英検準一級を取得するまで、詳細なアドバイスをもらい、一次試験、二次試験合格に向けて色々指導していただきました。受験科目についての悩みも相談に乗ってもらい、的確なアドバイスを頂けました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特に親が意見することはない
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家族全員が受験勉強がすすむよう協力し、受験勉強時間が確保できる様、極力塾に送迎したり、自習室やカフェにそうげいもしていました。受験期に向かう時期の体調管理には特に気を使い、風邪をひかない様に食事は気をつけました、ら
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
本人が勉強に集中できる様、家族で協力出来ることは極力こころがけ、静かに勉強時間確保できるようにした。リビングで勉強してる時はテレビを消し静かにした。特に過去問を解いてる時は邪魔しないよう集中できるようにしていた
その他の受験体験記
早稲田大学の受験体験記
塾の口コミ
山手学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。