大分県立大分上野丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値65(50008) 個別教室のトライ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 65
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格した事
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問を解ける様に取り組んだ事 早くから模試を受けさせておけばよかった。場馴れもするし、子供のその時点での位置が判るので、本人のモチベーション維持にも繋がったかな? 部活に入っていたので、部活を優先させてしまっていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
偏差値が高い 第一志望校以外の学校見学にも行っておくほうが、子供と親も含めて視野が広くなり比較もでき良い面も悪い面も見えてくると考えますので、その他の志望校についても学校見学に行けば良かったのでは無いかと思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
常に上を目指す
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
- 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
- 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 10,000円以下 |
中2 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
周りから良い評価を聞いた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
快適な学習環境を確保できることも塾に行くメリットの1つです。塾には教室のほかに無料の自習スペースが備わっているところが多く、時間内は自由に利用できることで自分のペースで自習ができる。外的環境に左右されることなく勉強に集中できる環境が得られ学習する習慣ができる。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 個人指導専門塾 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
焦らずコツコツと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
睡眠の必要量には個人差がありますが、一般的にベストコンディションを保つためには個人差はありますが、6~8時間程度の睡眠が必要と言われています。十分な睡眠をとることを心がけ、脳内をフレッシュな状態に維持するようにしてください。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
学習習慣が身につく、勉強へのモチベーションが高まるなど、塾に行くことは長い目で見て大きなメリットがあります。一方、時間を取られてしまう、費用がかかってしまうなどのデメリットも、塾を選ぶうえで押さえておく必要があるでしょう。
その他の受験体験記
大分県立大分上野丘高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別教室のトライの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。