岡山県立総社南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50009) 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,000〜50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 岡山県立総社南高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 就実高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
岡山県立総社南高等学校通塾期間
- 中3
-
- 個別指導Axis(アクシス)(ロボットプログラミング講座)に 入塾 (個別指導)
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
塾において、まず勉強をするための環境作りを教わることができた。そして、勉強をするために必要なこと、物、勉強の方法、学習に集中するための方法などを教えてもらいその後の良い結果とつながったと感じている。また、勉強と部活動との両立を実施できた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の学習が全て
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
第1希望の高校に行くために最低限必要な能力を教えてもらい、まず基礎的な学習を徹底的に行い、基礎学習力を上げることができた。また、その基礎学習力を礎に発展問題や応用問題対策を行うことで受験に備えることができたため、塾の情報が役立ったと思っている。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
滑り止めは少し下の偏差値
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の学習が全て
塾での学習
受験時に通っていた塾
ココがポイント
- 頑張る楽しさを伝えるオリジナルカリキュラム
- Scratch(スクラッチ)型からPython(パイソン)型までさまざまなスキルを取得可能
- プログラミングを通して育てる5つの力
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家の近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
入塾前は勉強するための環境作りができておらず、ただひたすらと問題を解いていたと考えている。入塾後は、塾の講師から上記のことを指導してもらえたことによって格段と勉強の効率が上がったと思っている。また、勉強への意欲が上がった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日の学習が全て
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
一週間の学習のためのスケジュールを建てることで、効率的で充実した学習を実施することができたと思う。また、日頃から学習をする環境を整えることで勉強するルーティンを確立することができたため、学習することの楽しさや意味を見出すことに成功した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭での学習に関するアドバイスは、受験に対しては家族みんなで取り組み、効率的で、意味のある学習となるようにサポートしてあげてほしい。学習中は勉強する環境を整えることで効率は格段に上がる。また、学習することにより何ができるようになるか。将来に必要なことは何かの確認をすれば良いことを伝えたい。