静岡県立沼津商業高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値30(50011) 三島進学ゼミナール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 30
- 受験直前の偏差値
- 35
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 10,000円以下
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 静岡県立沼津商業高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 加藤学園高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 知徳高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
静岡県立沼津商業高等学校学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
志望校入学出来た為
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
受験の実施方法に関してはまず家庭での勉強方法を考えて受験する子供のスケジュールを把握して朝食時間、昼食時間、夕食時間と入浴時間等を家族皆で協力して優先させてあげた。またストレスにならないようにテレビの音も気を付けて生活した。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
志望校選択に関しては子供が高校卒業したら就職するとの事で学校の面談の時にその意向を伝えたところ、就職希望なら沼津商業高等学校が企業からの就職の斡旋がこの地域で長けているとの事で大変役にたった。 子どもも学校からのアドバイスに感謝している。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
無理させたくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分に合った志望校選び
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 10,000円以下 |
中3 | 週4日 | 10,000円以下 |
塾を選んだ理由
自宅近く
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
この三島進学ゼミナールに子どもが通塾し始めてから変化した事はまず、人生で初めての自分で考える岐路に立ち、自分の将来を゙考えるようになってどこの高等学校に進学したら良いか自発的に考えるようになった。また進学したい高等学校に進学するには自分がどれくらい頑張って成績を上げていくかを考えて受験に臨むようになった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 公文式 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
無理しないように
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
家庭での勉強に対するサポートは子どもと相談して家庭での生活リズムをどのようにしたいくか決めて朝食、昼食、夕食時間を決めて妻が考慮してくれていた。兄も受験する子供のために自分の時間をズラして入浴、テレビ視聴を協力してくれた。 ストレスがないように家族皆で協力してサポートした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験する子供に対する家族皆での活動アドバイスはまず受験する子供の事を考えてあげて、いかにストレスを感じさせないようにと皆で相談して行く。また家庭では受験するこどもの生活リズムを考慮してあげて良いと思う。食事や入浴や睡眠時間は受験する子だも優先にしてあげるのが良いと思う。
その他の受験体験記
静岡県立沼津商業高等学校の受験体験記
塾の口コミ
三島進学ゼミナールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
先生の質の高さと子供や勉強に対する熱意が凄い。受験前の説明会に行っても、子供が頑張れそうだと確信出来る対応だし、いつも前向き。 そして、たまたまだけど塾の立地。フルタイムで仕事をしていたので、送迎の際に買い物が出来る環境はとても有り難かった。 子供を待たせるにも安心だったし、お腹が減った時は本人がお店で商品を買う事も可能だったので、親としても不安は無かった。