1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 山口県
  5. 山口市
  6. 山口大学教育学部附属山口中学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値35の受験者の合格体験記
生徒
2023年度中学受験

山口大学教育学部附属山口中学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値35(50024) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
35
受験直前の偏差値
35
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 山口大学教育学部附属山口中学校 C判定 合格

通塾期間

小6

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:わからない

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 通塾していない 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

過去問を解いたり、自分の苦手分野を見つけ、自主勉強に取り組んだところ 塾に行って自主勉強をすることもあり、自分で過去問をプリントを出して解き、解らないところを先生に聞き、勉強をしていた。 家では、授業の動画を観て勉強する姿も見れた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

苦手分野を克服すること。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

オープンキャンパスに行ってからさらに行きたい気持ちが高くなり、勉強時間も増えていった。 自主性を考える学校だったので、授業も楽しそうで子供も食い入るように授業に参加していた。 小学校の授業が退屈で、つまらないといつも言っていたのでら刺激を受け、勉強もやる気になってくれたので、オープンキャンパスに行ってよかったと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

なんとなく

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

行きたいと思う気持ちが大事

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(120)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 通塾していない 通塾していない
小6 週4日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

他の人に受験するのを知られたくない為

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

算数は得意で計算も速かったため、苦手分野の英語、社会、理科を重点に勉強をやってもらいました。 自習ができたので、塾に行って勉強する習慣も身につき、塾に行ったほうが家よりも勉強が捗ると本人は言っていました。 動画でわかりやすい授業も見れたのもやる気につながっていました。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾は合格率が高い、集団塾をお勧めします

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

もともとテレビを観たり、スマホを使う習慣がなかった為、勉強する環境を整えるのは簡単でした。。リビングで、勉強することで、解らないところをすぐに聞けたり、疲れたらお菓子を食べて休憩したり、勉強が苦痛にならないように自分のペースで勉強させていきました。 理科と社会は問題集を買って、勉強を進めていくと模試の点数も上がっていきました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強しなさいと言ってもやる気がなければ、勉強しても頭に入らず時間の無駄なので、本人のペースで勉強をしてもらいました。時にはゲームでリフレッシュ、夜はちゃんと21時30分には勉強をやめて寝ると約束し、寝不足にならないように心がけて過ごしました。 模試の結果で酷い点数の時もあったけれど、解らない所に気付けたねと軽く流し、塾の勉強には口は出さなかったので、自主的に勉強に取り組んでくれました。

塾の口コミ

個別教室のトライ の口コミ

保護者
アクセス・周りの環境 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅に近く、明るいので治安はいいです。学校帰りに塾に寄って帰っていました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください