北海道教育大学附属札幌中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(50081) ITTO個別指導学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 10,001~20,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- ITTO個別指導学院に 入塾 (個別指導/完全個別指導)
- 小4
-
- ITTO個別指導学院に 転塾 (個別指導/完全個別指導)
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1時間以内 |
小5 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
小6 | 1時間以内 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
ためになった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
いままでは自宅で勉強をすることはほとんどありませんでした。しかしながら、塾に通うことにより、お友達と協力し合いながらも、、なんとか勉強するルーチーンを身につけることができましたので良かったと思っています.
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張るんだ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
志望校を選択する上で大事なのは情報戦に勝つことであります. そこで勝敗のほとんどが決まったと言っても過言ではないでしょう。 その情報戦に勝つためには、信頼できるところからの情報が必要なのです。信頼できる場所とはすなわち塾なのです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
落ちたら大変
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れよ!
塾での学習
受験時に通っていた塾
![ITTO個別指導学院ロゴ](/storage/images/juku/20/thumbnail/20.webp)
ココがポイント
- 教科書準拠の月例テスト「ITTO模試」を無料で毎月実施
- いつでも利用可能な生徒専用自習室で、学習習慣が身につく
- オリジナル教材や専用授業で、万全の定期テスト対策
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
小6 | 週2日 | 10,001~20,000円 |
塾を選んだ理由
友達といける
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
塾に通い出すことで、大変素晴らしい変化がありました。それは継続する力を身につけるという素晴らしいことです。なんでもすぐに諦めてしまっては力になりません。少しずつでいいから前進することが成長へとつながっているのです、
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | ITTO個別指導学院 |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
親としてやってあげられることは数少ないのです.そこで子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施することでお互い頑張りました.また、子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけるようにしました。わたしたち親も一緒に問題を解くなどを実施し、楽しくやりました。 みんなの生活リズムが崩れないように就寝時間の管理を徹底して協力しておこないました。
その他の受験体験記
北海道教育大学附属札幌中学校の受験体験記
塾の口コミ
ITTO個別指導学院 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2022年
アクセス・周りの環境
駅からは車で15分ほどです。ただ富山県の方はほとんど車を所有しており不便さは無いと思います。