1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 学習院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

学習院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値62(50095) 個別教室のトライ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 学習院大学 国際社会科学部 D判定 合格

通塾期間

中2
高1春
  • 春期講習受講
高1夏
  • 夏期講習受講
高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 学習していない
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

素晴らしい先生に出会えたに出会えた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

プロ家庭教師と言うシステムが有り、本人やる気が漲っていた。宿題のレベルも高く、乗り越えるたび自信がついたようだ。値段は張ったが英検対策なども飛び抜けて良かったのではないか。今でも国語と英語のプロ家庭教師さんには親子で感謝している。家でも褒めるようにしていたが、親がしたことはそれだけだった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

夢を語る事

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

自ら情報は集めていた。検索すれば近い情報が勝手に入ってくる世の中なので、その情報を厳選して良いことだけ話してあげれば、本人が判断するのではないか??あれをやれこれをやれ〜と言っても子供がやるとは思えなかった。私もそうだったように自主性が大事。嫌いな子にやれと言っても無理。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

何ヶ月前に始めるかによるのでは??

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

情報戦に勝てた気がする。これからもアンテナはしっかり張っていこうね

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

個別教室のトライ
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 完全個別指導(1対1)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 33万人の登録講師の中から、相性ピッタリの講師を選べる
  • 講師と教育プランナーが二人三脚で「生徒&保護者」を徹底サポートしてくれる
  • 個別指導で147万人の指導実績!自分だけのカリキュラムで効率よく学べる
合格者インタビュー(4) 口コミ(7072)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 50,001~100,000円
高3 週1日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

面接まであるプロ家庭教師が居た事。本人もやりたがったから。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

途中から推薦狙い目標を変更した。その為、先生達は資格の為の勉強に切り替えてくださり、早期に合格できた。自主的に勉強することがかなり増えていたと思う。月謝は高かったが、10月には塾通いも終わり、節約できた気がする。11月には留学先の見学がてら海外旅行に行っていた。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 個別指導なら森塾

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾長(店長みたいな)が気分屋の嫌なやつだったらしく、推薦に切り替えた事で、無視されることも多々あったらしい。ここはトライさんが一番改善しなければいけないトコでは??せっかく良い先生を揃えても、話の長い、挨拶も無視する塾長は変えたほうがいいと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・その他

全く変わらないようにしていたと思う。とにかく、自分でできなければ何事も無理なので。やっているから、やれとも言えないし、遊びにも連れて行ったし。一番効いたのは免許取って車を買えるから、早く学校決めろ!!!!と言ったことかも。それとご褒美で11月にはタイ旅行にも行った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

我が家は全員現金なヤツなので、人参はとても大事だ。これだけ推薦のシステムが充実しているのに、盲目になっているヤツ多過ぎ。1年からそこそこ勉強しておけば、3年の秋には目処ついて遊べることが何よりのご褒美。私は子供に余計な苦労はさせたくないので、推薦は正解だと思う。

塾の口コミ

個別教室のトライの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

本人の性格や状況が、塾の個別指導のスタイルと完全に合っていたと感じます。講師の方々もベテランの方から、最近の受験の現状をご自身で経験されて熟知されていらっしゃる若手の方まで、様々なタイプの方がいらっしゃるので、相談もしやすく、対応も様々な方向からしていただけて助かりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください