日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(50122) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 100,001円以上
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格しました
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うようになってから、ライバルが周囲に居て、勉強するモチベーションや環境下が自然にできたこと。あとは勉強する意義や勉強方法が塾に通うようになってから理解していたことです。塾が示す合格までのカリキュラムやロードマップがしっかりあったことで不安や心配事なく集中できるようになったことです。やる気にさせる技術やノウハウを持った塾なのでよかった。実績や有名な講師、先生が多く集まる塾なのでとても良かったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
素直になる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校の進路指導の先生とのコミュニケーションが良かったことです。親身になって考えてくれたのは良かったです。時間をかけて調べてくださいました。子供もほぼ決めていたので受験する大学はすんなり決まりました。 塾でも大学選びにはアドバイスがあった事が安心にかわり、迷いなくいきました。的確なアドバイスはありました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
目標は高く
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めない
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
通いやすいから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
ライバルがたくさんいる塾は大きな刺激となり、目指す大学を強く意識するようになっていきます。自宅での自発的な勉強への取り組みができました。 宿題は復習となり、何度も勉強を繰り返す癖を身につける事になりました。 カリキュラムがしっかりしていたことも受験勉強することで自信につながっていったと思います。勉強することが楽しくなってきたとも話をしていたことがありました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないこと
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
受験勉強する環境作りは必須です。三年生になるまで自宅では勉強する理由やモチベーションがなかったことから、大学受験のための勉強する理由や意義などが、見つからないことはなく、無駄なく取り組みができました。 効果は間違いなくあり、自然に勉強する時間も増えていきました。合格しましたので、取り組みも効果も満点です。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自宅での勉強する環境作りにはアドバイスがらあったようです。可能な限り家族全員で協力していくことが大切だとアドバイスを頂きました。 食事には最大限に気を配り、好物を 中心にしていくことで楽しみを作っていくことです。あとはできる限りに塾への送り迎えをすることで、時間を無駄にしないことです。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。