1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 埼玉県
  5. 草加市
  6. 獨協大学
  7. 高3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2021年度大学受験

獨協大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値45(50226) 少人数制指導塾 関塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
52
学習時間
一日4時間以上
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 獨協大学 A判定 合格

進学した学校

獨協大学

通塾期間

高2冬
  • 冬期講習受講
高3
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一高校テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 2〜3時間
高2 通塾していない 2〜3時間
高3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

物理

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

妥当かなと

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと

部活は最後までやりながら、勉強した、部活と帰ってからの時間、部活のない日に塾と言った感じでメリハリをつけて勉強していた、偏差値を気にせずに苦手分野に力を入れて、少しでも成果がわかるように努力をさせた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のペースで頑張れ

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

塾から、今の本人のレベルにあったところで、偏差値など含めて何校か勧められた中から、自分で自発的にオープンキャンパスに足を運んだり、友達と話したり、学校の先生にも相談したりし、大学にも直接行って見学したり、そこへ行った先輩からも話を聞いたり、各校の違いや環境や部活なども続けれれば、続けたいので部活見学等も率先的に行って決めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

できるだけ合格に近いように

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

ひとまず焦らず身の丈にあった点数でと

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

少人数制指導塾 関塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
  • 集団指導(少人数)
ココがポイント
  • 生徒一人ひとりに合わせた学習カリキュラム
  • 生徒の目標に合わせたコースで将来に向けた準備も万全
  • 質の高い授業で受験対策もバッチリ

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 通塾していない 通塾していない
高3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

知人が通っていて良いと聞いた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

習慣性が身についたと感じる、毎日通うことはできなかったし、部活をやりながらで大変だったが、個別なので先生が勉強以外のことも話を聞いてくれたり、アドバイスをしてくれたりと、集団ではできない指導方法や付き合い方で助かった

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

何か悩みやわからないことは先生に聞きなさいと

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

出来るだけ普段と同じように気をつけた。いつ帰ってきても食事、風呂などすぐにできるような準備や、睡眠の妨げにならないように、音などには気を遣った、兄弟がいるのでその辺はお互いに気を遣いながら、相談したり、たまには2人でゲームをしたりメリハリをつけてやっていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

普段のやるべき事を、削らないように心掛けさせた朝起きる時間は、特に休みなどの時、眠くても一度はいつもの時間に起きる、そして昼寝をうまく取り入れて1日を過ごすように心がけ、部活などもあったので、親は送り迎えなどやお弁当作りなど怠らないように気をつけた。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください