1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 神奈川県
  5. 藤沢市
  6. 聖園女学院中学校の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

聖園女学院中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値45(50308) CG中萬学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神奈川県立平塚中等教育学校 入試無し 入試無し
2 聖園女学院中学校 その他 合格

進学した学校

聖園女学院中学校

通塾期間

小3
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国統一小学生テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 1時間以内 学習していない
小5 1〜2時間 1時間以内
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望校は残念な結果だったが、現在通っている聖園女学院がとても良い学校で、娘に合っていると思うので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

本人が学校を見学して気にいったところだけ志望することにした。学校の雰囲気に馴染めるか、通学時間がどのくらいか、を重視して偏差値で学校を選ぶことはしなかった 現在の学校に大変満足しているが、受験前に本人が1校しか学校見学をしなかったことを後悔している

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

たくさん学校を見学に行くべき

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

授業しているところを見学できたことが志望動機に繋がった 授業前に黙想し、気持ちを落ち着かせているところも娘が思春期をすごす学校として良いと思った また少人数学級であることも、先生の目が届きやすいので良いと思った

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジするならとことん上を目指す

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ちることを恐れない

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

CG中萬学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 神奈川の入試情報や指導ノウハウに精通
  • 「公立中高一貫校」などの多彩なコースを開講
合格者インタビュー(1) 口コミ(14)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週2日 10,001~20,000円
小5 週2日 10,001~20,000円
小6 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

評判を聞いて選んだ

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自習室で勉強する習慣がついたので、中学になってからも学校の自習室を利用し勉強する習慣が続いている 別の小学校に通う友達と同じ中学校に行くことが目標になったのは塾での友達関係が良かったからだと思っている 塾に通うことがストレスではなく、受験も本人が希望するようになって良かった

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もう少し早く自習室学習を始めれば良かった

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

解答を見ても理解できないことがあったので、親が細かく解答に至るまでの経緯を説明した解答を作った 親と一緒に問題を解くこともあった 一緒に解くことで、どこでつまづいているかが分かった 生活リズムについては睡眠時間をキープするように心がけた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では勉強ができないタイプなので、早く塾に行くように促すようにする 集団塾に任せるだけで成績が上がることは難しいので、親が寄り添うことが大切だと思った 勉強する時間より睡眠時間を優先していたため、他の受験生より勉強時間は大分少なかったと思う 受験期だけは勉強時間を優先するべきだった

塾の口コミ

CG中萬学院 の口コミ

保護者
安全対策 5
回答者
保護者
回答時期
2022年
サポート体制

子どもが入退室するときにタイムカードを切り、タイムカードをきると、登録していたメールアドレスにメールが通知されるようになっているので、無事についたか確認ができます。

スタッフの対応

先生方、受付の方含め、とても親切です。 まず子供の出来たところを褒めてから、わからなかった事、間違えたところはなぜ出来なかったのかを一緒に考えてくれます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください