東北学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値50(タコ) 東日本学院出身
- ニックネーム
- タコ
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 52
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 東日本学院 に入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
| 塾の授業 | 家庭・自習 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
| 高2 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
| 高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
世界史
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
何度も過去問解いたと思います。 間違う度に、またやり直し 過去問を解いていました。 勉強する時間帯を きっちり決めていました。 ラムネを食べたりして ブドウ糖補給をし、集中力を高めていました。 おにぎり等を積極的に夜食にしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やれば結果はついてくる
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
その場にいって、雰囲気や環境など 直にみたり肌で感じたりすることができた。 学校だけではなく、周辺の環境等も 感じることができました。 実際に教室に入りゼミの様子等も 見ることが出来ました事は、とても為になりました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
| 本命 | 自身の偏差値+5以上 |
|---|---|
| 滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
| チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
ちょうどだと思うから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果はついてくる
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
| 通塾頻度 | 月額の費用 | |
|---|---|---|
| 高1 | 通塾していない | 通塾していない |
| 高2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
| 高3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
駅から近いので
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
最初はいやいやな感じで通っていましたが、わからなかった問題が解けるようになったり、小テストの点数が上がったりする事で、楽しみながら勉強するようになりました。 自主学習もとても効率良く出来るようになっていきました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やればできる
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
生活のリズムを崩さない様にしました。 食事もバランスを考え、作りました。 夜食等も、消化の良い炭水化物や汁物等にしていました。 気分転換に外食に行ったり、おさんぽに行ったりもしていました。 お笑い番組などみて、大笑いしたりしていました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
あまり干渉し過ぎてもいけないような気がします。甘やかし過ぎてもいけないと思います。 体調だけは崩さない様に、予防接種や 栄養管理は大事だと思います。 あまり口を出さないことだと思います。 あまり口を出すと反抗されてしまいます。
その他の受験体験記
東北学院大学の受験体験記
塾の口コミ
東日本学院の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2025年
この塾を総合的に評価すると、授業の質やカリキュラムの充実度、そして講師の方々の熱心な指導が大きな魅力だと感じています。理解度を確認しながら進めていただける授業形式や、家庭との連絡体制の丁寧さ、自習環境の整備など、学習を続けやすい仕組みが整っている点も安心感につながりました。成績面の伸びだけでなく、学習習慣の定着や学ぶ姿勢の成長にもつながったため、総合的に非常に満足できる塾であると評価しています。