1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 茨城県
  5. 水戸市
  6. 水城高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

水城高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値55(50372) 思学舎パーソナル出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 水城高等学校 A判定 合格

進学した学校

水城高等学校

通塾期間

小6
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 1〜2時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分で決めた志望校なので、合格する為に進んで勉強できたこと。塾の先生と打ち解ける事ができたことも大きい。受験期間は毎日塾の自習室へ通っていたが、先生との相性が悪かったら毎日通うことはなかったと思う。塾の立地も家から近かったので、送迎がしやすかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強を習慣化すること

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

昔からある学校なので、なんとなくの雰囲気は知っていた。学校見学、オープンキャンパスは仕事の都合で参加できなかったので、パンフレットでしか見れなかった。実際に志望校に通っている家庭の方に、環境や学費、部活動の事など教えてもらった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

私立単願なら自分のレベルの学校で丁度良い

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

できなかった事が大事

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

思学舎パーソナル
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 講師1人に生徒2人の個別指導できめ細かい授業を実施
  • 目標や希望に応じて柔軟な学習計画が立てられる
  • 効率的に学べるタブレット学習も導入!
口コミ(82)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

家から近くて個別で受けられるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

塾へ通う前は、学校で配られた課題を締め切りまでに終わらせることが自主学習ととらえており、家庭での学習はそれで終わりだった。塾へ通うようになり、様々な勉強のスタイルがあることを知ることになり、自分なりに集中できる学習の仕方を学んだと思う。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

毎日先生と顔を合わせてコミュニケーションを取ることも大事

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

よくある話ですが、「勉強をしなさい」と言えば反抗する様子がみられたので、言葉には出さないで環境を勉強するような雰囲気になるようにして誘導した。自分の部屋では集中できない時には気分を変えられるように、家中何処でも勉強できるスペースを作った。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

リズムを作る事が大事なことだと思うので、休日でもダラダラ過ごす事がないようにしました。3食きちんとご飯を食べることにして、ご飯を食べることで時間のリズムを作りました。身体を動かすことも気分転換になると思い、勉強の合間にバトミントンやキャッチボールをしました。

塾の口コミ

思学舎パーソナルの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

苦手な部分の分析と対策をしっかりしていただいたおかげで、成績が上がり、第一志望に合格することができました。 通っている最中も、子どもは嫌がらず、楽しそうに通っていて、塾がない日も自主的に塾に通い、自己学習を行っていました。そのように前向きに勉強できていた環境が良かったのだと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください