灘中学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値70(50375) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 70
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小3
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小4春
-
- 春期講習受講
- 小4夏
-
- 夏期講習受講
- 小4冬
-
- 冬期講習受講
- 小5春
-
- 春期講習受講
- 小5夏
-
- 夏期講習受講
- 小5冬
-
- 冬期講習受講
- 小6春
-
- 春期講習受講
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
小5 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
小6 | 4時間以上 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格できたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
コツコツ真面目に勉強したのが功を奏して、第一志望校に合格できた。 成績が落ちて辛い時期もあったが、ゴールでの成功を想像してなんとか乗り越えることができた。 これは塾の先生方のご支援のお陰だと思っているので、本当に感謝している。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
一生懸命にさえすれば、結果はどうなっても仕方ない
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
学校見学を通じて、子供の志望度合いを上げるような試みが大切だと思う。 何分、まだ幼い小学生の子供なので、気分の上がり下がりは大きいが、一喜一憂しすぎることなく、そんなものだとある意味では割り切って対処していくことも必要だと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
合格することが大事だから
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
よく頑張ったと思います。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
小5 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
小6 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
姉や兄が通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
最初から最後までモチベーション高く勉強してくれた方だと思う。 入塾時から成績は良かったが、受験直前期にスランプになり少し心配したが、なんとか乗り切ってくれた。 これも塾の先生や同級生の仲間のお陰だと思い感謝している。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
継続は力なり
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
5年生までは、本当に毎日、一緒愛勉強しました。公開テスト対策を中心にコツコツとやったのが、最終的な良い結果に結びついたのだと思います。 でも、成績が伸び悩んだりすることはあります。 その時にも一喜一憂しすぎず、粘り強く取り組んでいくのが重要だと痛感しています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子供をやる気にさせるのが何より重要。 そのためには親も一緒になって勉強することも大事だと思います。 家では受験を通して少なからず親子喧嘩をすることもあるかと思いますが、次の日にはケロッとして何事もなかったかのように振る舞うのも大事だと思います。
その他の受験体験記
灘中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。