埼玉県立吉川美南高等学校への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値60(50386) 勉強クラブ出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 通塾していない
- 月額費用
- 通塾していない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 小3
-
- 勉強クラブ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1)/オンライン対応あり )
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 通塾していない | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
もう少し上も狙えたと思うが本人の将来の希望などを考慮し本人の希望した高校に合格した
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
いじめ等で不登校であったが市の事業などを活用し先生とも話し合い大学生の方に1対1で勉強を教えてもらった。また本人は専門学校を志望していたがクリエイティブな職に就くことを希望していたため「普通」を学んでほしく、同じような職の方にアドバイスもしてもらった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
夢に向かうのはとても素敵なことだが現段階では1つに絞らず選択肢が1つでも増えるようにして欲しいと伝えた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
昼定時という特殊なコースではあるが、希望する職へ近い道だと思う。たくさん学び挫折し修復し将来を改めて見据える時にまた選択肢が増えるのではと思っている。その経験が役立つ時があると同じような職の方にアドバイスをしてもらった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-10以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
学力ではない経験と研鑽を積んでくれるのではと思った
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
世間は広い。いろいろ学ぶ時にコロナ禍といじめで学べなかったことを大いに学ぶべきだ。偏差値や学校のレッテルはたくさん今後も付きまとうかもしれない。後悔のない人生はないが後悔を少しでも小さくする努力はして欲しい。たくさん笑って泣いて怒って…たくさんの「出来なかった」を遅くてもいいから「出来た。思い出だ」に換えてほしい。きっと希望する職の糧になるから。
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 10,001~20,000円 |
中2 | 週4日 | 10,001~20,000円 |
中3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
自分が通っていた経験と、実家が近いため
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
いろいろな考えをもつ大人と触れ合え本人の中で思うところがあったように思う。逃げるように退塾してしまったが逃げた経験も本人には大きく考えるきっかけになっていた。絶対的味方であった先生がおり、学校でのイジメ問題等にも真剣に考えてくださいました。今でも本人の心の中にはその先生がおり、諦めない強さの根底を支えてくれているように思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
最後までやり遂げて欲しかったが、本人の選んだ道なので言及はしません。ただ季節のイベントを大切にしている塾だったので楽しんで欲しかったのもあります
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
共に悩むことで話ができた。学校では学べない今後生きる力を教えるきっかけにもなった。学力重視の自分の時代とは急速に異なっていく背景を理解するためまだまだ自分も研鑽が必要だと感じた。たくさん話して子供の今大切にしている世界に勇気をもって自分も飛び込むことで今後の世間の動きが見えてきたように思う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やりたいことがあるなら口に出してきちんと伝わるように伝えなさい。察して欲しいだったり今の世の中これが当たり前なんだからと思うのではなく討論をちゃんとしなさい。周りにいる大人は分からない人もいるけど理解をして経験からアドバイスをくれる人もいる。SNSを鵜呑みにするな。顔の見えない画面の向こうの人を100%で信用するな。責任のない耳障りのいい言葉しか言わない。自分にとって嫌なことぶつかる人怒ってくれる人を目の前にいてアナタのために泣いてくれる人を目をそらさずに見て
その他の受験体験記
埼玉県立吉川美南高等学校の受験体験記
塾の口コミ
勉強クラブの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
約3年通っていたので、子供の性格も理解してくださり、進め方のペース配分なども、よく考えてくれていたと思います。本当に親身になってくださり、こちらとしては本当に感謝しかないです。 塾に行きたくないという事もなかったので、子供には合っていたと思います。みんながみんなというわけではないけど、事務の方も含め本当に良い方ばかりでした。