1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 栃木県
  5. 那須塩原市
  6. 栃木県立黒磯南高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

栃木県立黒磯南高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50405) 開倫塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 栃木県立黒磯南高等学校 A判定 合格
2 栃木県立黒磯高等学校 その他 未受験

通塾期間

中3
  • 開倫塾 入塾 (集団指導/個別指導)
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ベネッセ

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

理科

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分から塾に通いたいと言ったので、勉強しなさいと言うこともなく、しっかり通い学習する習慣がついたと思う。自習室もあったので、塾の授業意外にも利用していた。塾の宿題や学校の宿題も自習室でやってきていたのでよかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い学年から勉強してほしい

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

自分が行きたいと思っている高校のオープンキャンパスに参加して、実際に学校内を見てきたり、先生や先輩の話を聞いて来たことによりイメージもできたと思う。部活も入りたかったので実際に見学して勉強と両立できると思ったみたい。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

すべりどめは受からないと意味がない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い学年から勉強してほしい

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

開倫塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 集団指導
  • 個別指導
ココがポイント
  • 栃木、茨城、群馬、東京で地域密着。中高一貫校や公立高校受験対策ができる
  • 熱心な講師による「満足度98.8%の授業※」で、学校の先取り学習ができる
  • 集団・個別・自立型・映像授業など目的に合わせて最適な指導形式が選べる
合格者インタビュー(3) 口コミ(5)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

兄が通っていたから内容をわかっていた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

偏差値は変わらなかったと思うが、苦手分野は自主学習ではやらないので苦手なままだったが、何度も問題を解いたり教えてもらったおかげでできなかった問題もできるようになったのはとても自信がついたみたいです。テストの時間の配分ができるようになりよかったと思う。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早い学年から勉強してほしい

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

毎日のように塾の自習室で勉強してきたので、家では勉強しなさいとうるさく言うこともなかったので、お互いストレスにならずにすんだのはとても大きいと思う。たまには外食や買い物も一緒に行き、普段とあまり変わらない生活をした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家では自主学習の習慣はあったが苦手な科目はほとんどやっていなかったと思う。言っても勉強のしかたがわからないと言い、得意科目だけやっていたように思う。それもどんどん点数もとれて自信にはなったと思うが、学校の授業でわからないところをそのまあにしなければいいと思う。

塾の口コミ

開倫塾 の口コミ

生徒
成績向上・結果 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
目的と結果

勉強を楽しめない日々が続いていたことに悩んでいて、このまま受験対策を続けても学力が向上しない可能性があると不安になり通塾を始めました。志望校に合格できたのは、講師との相性の良さもあったと思います。

成績が上がった理由 / 下がった理由

地域ごとの試験の傾向をしっかりと調べてから指導してもらえるので、試験対策に特化した授業を受けられるのが特に良かったところです。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください