1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 千葉県
  5. 四街道市
  6. 千葉敬愛高等学校の合格体験記
  7. 中3から学習開始時の偏差値58の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

千葉敬愛高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値58(50406) 個別指導塾トライプラス出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
58
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
10,001~20,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 千葉県立成田国際高等学校 A判定 不合格
2 千葉敬愛高等学校 A判定 合格
3 東京学館高等学校 その他 未受験

進学した学校

千葉敬愛高等学校

通塾期間

中3
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:V模擬

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 通塾していない 1時間以内
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校には合格できなかったが学力が足りなかったせいではないと思っているので仕方がないかなと思う

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

自分の不得意なところを自分でしっかり 認識し それに対してどのように対策を立てていくか を一緒に考えてもらったことで自分のやる気にもつながり 結果 苦手なところを少しずつ 克服し 点数が上がってきたことでやる気に繋がっていった 自分では勉強の方法がよくわからなかったようだが 具体的に わからないことがあった時にすぐに教えてもらえたり 自分に合った問題を出してもらうことで 一つずつ解決することができたようだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自分のやりたいと思ったらしっかりやったらいい

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

しっかり学校からの資料を読めたことで 具体的な学校生活のイメージにつながりまた学習以外にも部活動などもよくわかった大学についても推薦があるのか そのようなこともしっかり学べたので 参考になったし 高校卒業してからの進路についても とても イメージがしやすかった

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

学校の先生からのアドバイスや周りの様子などを見て

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるのは自分だからしっかり 自分で考えてやってくれたらそれでいい

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導塾トライプラス
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 個別指導×演習でその日に習ったことはその日のうちにできるようになる!
  • 相性ピッタリの担任講師と教室長による丁寧なサポートが好評
  • AIによる学習診断で、苦手単元が10分でわかる!
口コミ(824)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 通塾していない 通塾していない
中3 週1日 10,001~20,000円

塾を選んだ理由

兄弟が通っていて 様子がよく分かっていたから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

家だとスマホなどの誘惑が多いが塾だと強制的に勉強をするので集中力が合わしたようだ またわからない問題があった時にすぐに聞けてすぐに解決できることでやる気をなくさず勉強し続けることが楽しいと思えたのが良かった 家より圧倒的に集中できるようで 自習室 も よく使っていたので 授業以外でも先生に教えてもらえたのが 成績アップに繋がっていったと思う

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

講習が受けたかったら受けても OK

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

授業の時はもちろん 自習室を使う時にも 本人の気候に合わせて 送迎をしたり 食事の用意をしたりした本人が家で勉強している時にはテレビを消したり 静かにしたり生活を合わせることを中心にした食事も健康も気を使った

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

勉強も大事だが 生活のリズムが崩れないようにしっかり食事を取り睡眠をとることも大事 体調を崩さないように生活のリズムを整えるように協力をするので 自分でもしっかり考えてやって欲しい必要なことがあれば協力もするし、相談もしてほしい

塾の口コミ

個別指導塾トライプラスの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

入塾する前は、きっと大学受験は長い戦いになるだろうと思っていましたが、塾に通いだしてから成績も、モチベーションもグングン上がりました。 息子に合った勉強法を模索して下さり、寄り添い、愛のある叱咤激励をして下さり、とても塾長と先生と息子との相性がよかったのではないかと思っております。 結局公募推薦入試で見事に合格を勝ち取り努力が実りました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください