福岡県立香椎高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値60(50504) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 70
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- わからない
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
先生が良かった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
授業での分からないままだった問題などに取り組めた。 苦手意識が少し克服できたような気がする。 将来のためにも、苦手意識が克服できたことがとても良かったし、安心した。 家から塾までの距離が近くではなかったので、もう少し通えるとらさらに良かった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強も大切だが、頑張りすぎないように
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
本人も何がいいのか、どうすればいいのか、受験についてよく分かっていないようだったので友達や先輩、先生達にたくさん相談していた。 話しを聞く中で自分で納得がいく学校を受験できてよかったと思う。 一緒に受験した友達も受かりました
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
偏差値ははっきり分からない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張りすぎないように
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週1日 | わからない |
中2 | 週1日 | わからない |
中3 | 週1日 | わからない |
塾を選んだ理由
有名だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
あまり勉強が好きではなかったが、友達と、塾や学校でべんきすることで自信がついた。 苦手科目も家ではあまり勉強が進まず親としても悩んでいたが、だんだんと自分でも勉強をすすんでやるようになった。 苦手意識がなくなることは大事なんだと改めて思った。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
数学が苦手だから、頑張ろう
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
少しストレスもあったようなので、休める時はしっかり休ませた。 勉強のしすぎで眠れないときもあったみたいだから、お休みを入れることでかなり勉強が進んだと思う。 友達と遊ぶ時間はなかった。 家ではあまり勉強に囚われすぎないようにできていたと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
言われなくても自分で時間を考えながら上手く勉強できていたら、あまりない。 先生達に苦手な部分などを聞き、自分でも分かっていたようで、どうすれば良いかなどは本人なりに考えてやっていた。 まだ夢がなかったので、どうゆうふうに行きたい学校を決めればいいかなどの相談はされていたが勉強はできていた。
その他の受験体験記
福岡県立香椎高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います