神奈川県立七里ガ浜高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値50(50587) 臨海セミナー 個別指導セレクト出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 横浜市立金沢高等学校 | C判定 | 未受験 |
2 | 神奈川県立七里ガ浜高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
神奈川県立七里ガ浜高等学校通塾期間
- 中3
-
- 臨海セミナー 個別指導セレクト に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 学習していない |
中2 | 通塾していない | 学習していない |
中3 | 1時間以内 | 4時間以上 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
社会
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望には届かなかったが本人は全力を出し切ったように見えたため
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
勉強するかしないかは、本人に任せていた。本人にやる気がないなら、塾に行っても成績が上がるとは思えなかったため。 ある日本人が通塾したいと言い出したので入れてみたところ、自発的に通い、成績が上がった。 成績が上がったのは、必ずしも通塾した成果だとは思っておらず、本人が自発的に学習し始めたため。ですが、通塾することで環境が整った、とも思える。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早く勉強を始めるとよかったのではないか?
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
志望校とは本人が志望するものであるため、保護者はほぼ何もかかわらなかった。合格できる高校のなかから、もっとも偏差値が高いところを選ぶことになるが、似た偏差値の複数の学校を見比べていた。見比べるにあたる情報は、部活の先輩や友達から得ていたようです。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校ってなんですか?
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
特になし
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 飽きずに楽しく繰り返し学習できる学習システムで、苦手が克服できる
- 講師と生徒が一体となって授業を進める「共演授業」で緊張感、集中力が高まる
- 質の高い講師による面倒見の良い個別指導がリーズナブル
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週5日以上 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
近所で受け入れてくれたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
通塾した結果成績は大幅に向上したが、これは塾というよりは本人の変化が大きかったと思う。自発的に勉強を始めたから。 それを受けて通塾したのだが、塾側でも、超短期間での指導を受け入れて、適切に対応してくださったと思う。また意欲はあるものの成績が低かった子供を、丁寧に導いてくれた。それが成績向上という変化=結果に結び付いた。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
前向きによくがんばりました
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜に通うからお腹が減ってしまうので、短時間に食べられる補食を用意しておいた。また、帰宅したら即食べられるように、晩御飯を用意しておいた。お風呂をわかしておいた。基本的に毎日塾に通っていたはずで、塾がない日は図書館に通っていたので、家でサポートすることはなかった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
短時間に食べられる補食を用意していたが、そのバリエーションを増やすことができたら、もう少し楽しかったかも。 晩御飯は栄養バランスとカロリーを中心に考えたが、もう少し、早く食べられる物とか、消化が早いもの、を考えてみてもよかった。 お風呂に入れる入浴剤のバリエーションを増やしておくと、もっとゆっくり休めたかもしれない。
その他の受験体験記
神奈川県立七里ガ浜高等学校の受験体験記
塾の口コミ
臨海セミナー 個別指導セレクトの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
他のところは行った事が無いのでよくわかりませんが、ここに決めて良かったと思います。 次男も通わせる予定です。 自分が昔通っていた頃とは大きく変わっているんだなぁと感じました。 お金はかかりますが学校での成績も上がり良かったと思います。