大阪府立北野高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値68(50590) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 68
- 受験直前の偏差値
- 75
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立北野高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 洛南高等学校 | A判定 | 合格 |
3 | 大阪府立茨木高等学校 | A判定 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立北野高等学校通塾期間
- 小6
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと
塾から渡される過去問を中心とした問題集を書き込みした出題傾向にあった問題を解く能力が身に付き非常に良かった。学校の授業にもためを感じたため、塾の高度な勉強が非常に本人に合っていた。レベルの方子達と正さと悪魔し合えることが非常に多く、自分の成績の向上につながった
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理の
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
北野高校の情報が非常に多く、馬渕教室に供給されており、先輩方の話を本人が聞く機会も多々あり、モチベーションの向上につながり、指の勉強の糧になった友人たちとも、将来の自分の姿について、語り合う機会が増えたことによって、合格へのモチベーションが上がった
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
本人の希望に即した形での志望を
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
将来の像を見つかると
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
合格実績が多々あったか
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
学校の授業ではその他にさを感じていたため、塾の高いレベルでの学習に本人のモチベーション向上につながった。合格実績が多々あることによって、所先輩方の経験談を聞く機会も多く、中学校から高校への自分の変化を自分のものとして考えることができるようになった塾の先生の指導能力にも感謝する
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
金がかかっていることを本人に正直に伝えた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した
親自身が資格勉強を行う姿を見せることによって、本人の勉強のモチベーションを高めることができた。親自身がどんな高校に通ったか、自分で調べる機会を設け、親に負けない偏差値の高い高校を目指すことを目標の1つに抱えていたようである。負けず依頼を育ててもらった。塾には感謝しているスマートフォンの使い方に関しては、塾の先生から厳しく指導を受けていたことも、第三者的な立場から良かったと思う。親が言っても言うことを聞かないため
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
メリハリをつけた時間の管理メリハリをつけた。睡眠メリハリをつけた。休憩、勉強自体についてのアドバイスはあまりせずに、あくまでも塾中心の勉強のリズムを大事にするように伝えている。学校の宿題を早め早めに提出をして準備をするように指導した。何事も手を抜かないように片付けていくことを伝えた
その他の受験体験記
大阪府立北野高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。