1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 北海道
  5. 札幌市東区
  6. 札幌光星高等学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

札幌光星高等学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値60(50626) 札幌練成会 個別学習NEXUS出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
68
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 北海道札幌北高等学校 C判定 不合格
2 札幌光星高等学校 A判定 合格

進学した学校

札幌光星高等学校

通塾期間

小5
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 3〜4時間
中2 1〜2時間 3〜4時間
中3 2〜3時間 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望には落ちてしまったので。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

塾と、学校の勉強を中心にして、難しい問題などにも取り組みながら、効率的に予習、復習を行い、自主性を育んでいくことで、勉強する習慣が身についていきカリキュラムにとらわれずに成長していくことができたから。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

精一杯やれることをやること

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

今までの生徒の進路の経験などから、適切にその子に合った学校選びをしていただき、入ってからの情報などの有意義な情報を教えてもらい、本人のやる気と入学後のイメージを高めることに貢献したと感じだから。また、昔の情報ではなく、最新の情報をもちあわせているから。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

挑戦する気持ちは大事だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

高めの目標設定が良い

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

札幌練成会 個別学習NEXUS
  • 中学生
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 授業は個別の映像授業で、わからないときは専任講師に質問できる!
  • 基本から応用まで、各自の目的にあわせたトレーニングができる!
  • 授業がない日でも自習に行けて、学校の宿題などを質問できる!
口コミ(96)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 10,001~20,000円
中2 週1日 10,001~20,000円
中3 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

立地条件が良く、実績もあるから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

最初はペースを掴むのに苦労をしていたが、段々とペースが掴めてきて、自分で自主的に学習する習慣がついてきたことにより、自ら成績を伸ばす能力が身についた。高校入学後もその経験が生きて、今では塾に行かなくても自分で学習することが出来ている。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

このやり方で進めるのが良いと思う。

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

人として、生活していくうえで必要な時間とやることを考えた流れを意識できるようになった。それらにより、勉強に対しても時間とやることを逆算しながら自分で組み立てることができることで、すべてのリズムを計画的に作る能力が身についた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

本人に主体性を持たせることで、全てを自分の責任のもとで行わせることができる。これは大人になってからの仕事についても大変重要なことであり、たくさんの人と関わる中でさらに磨き上げられ、本人やその子どもにも跳ね返ってくる。

塾の口コミ

札幌練成会 個別学習NEXUSの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

子供が楽しく勉強できるように取り組んでいるのが感じ取れる。 入学した時の成績が中の下だったが、成績アップできるように応援すると力強く宣言してくれました。 9ヶ月経った今では、成績も少しずつ伸びてきています。 自宅でも机に向かってしっかり勉強しています。 通わせて良かったと思っています。 後残り2年間も通わせていきたいと考えております。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください