東京都立田園調布高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値52(50642) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立田園調布高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 正則高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立田園調布高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
合格可能性がある程度高い学校の中で、自宅から近いこともありとりあえず説明会に参加した。 自習室の設置をはじめ、学習環境が整っており好印象を受けた。 偏差値的にも実力相応だと感じた。 また、自由な校風についてもいいイメージだった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的に合格できたから問題ないが、もう少し自主的に勉強する姿勢を持って受験に望みたかった。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
あまり事前情報なく、説明会に参加したが、学校の教育方針や学習環境について丁寧な説明があった。 校則の厳しさも適度で自由な校風を感じいいイメージを受けた。 説明会の時に見かけた在校生の印象もよかった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
不合格は避けたかったので実力相応の学校を第一希望とした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
結果的に合格できたが、もう少し自主的に勉強する姿勢が欲しかった
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
自宅から通いやすく、授業がわかりやすいことを基本に選んだ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
試験の時にできない問題にぶつかったときにひたすら解こうとし、無駄なじかんを費やしていたが、解く順序や対応について説明を受けることにより、無駄な時間を削減することができた。 結果、慌てることなく試験に望むことがでからようになった。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
基本的な学習だけでなく、受験についてのテクニックも大切
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
行き当たりばったりで勉強をすることをやめて、きちんと計画的に勉強するよう計画表を作るようにした。 また、たてた計画をちゃんと守れるように納得するまで、親子で話し合った。 完全ではなくてもある程度達成できたのではないかと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
なかなか子供任せで勉強の習慣はつかないため、親がある程度面倒を見る必要があると思う。 子供が納得感を持てるよう、十分話し合うことも必要だと思う。 親の思いだけで進めると親の独りよがりになり、うまくいかないと思う。
その他の受験体験記
東京都立田園調布高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。