明治大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値40(507) 文理学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
通塾期間
- 高2
-
- 文理学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
結果が出た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
講師の先生がとても親切かつ、気さくな先生だったのでとても信頼できる。信頼関係がないと、どこかで納得出来ない部分も出てくるので、非常に良かったです。塾に通う事が嫌ではなかった事も大きかったと思います。それと宿までの距離が近かったので、通学するのもとても楽でした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気合いだ
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
自分の親をとても尊敬しており、自分も親と同じ大学に行きたいと小さい頃から思っておりました。親からは特に大学の話を聞いた事はありませんでしたが、有名大学と言うことでその部分に関してもとても魅力のある大学だと感じておりました。夢が叶いまして、非常に嬉しく思っております。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
なんとかなる
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気合いだ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
コスパ
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
一番の変化は偏差値が上がったことです。具体的に申し上げますと、国語英語の偏差値が上がったことが1番の変化だと感じております。後は自発的に勉強することになったことも変化だと感じております。勉強が嫌いだった自分でしたら結果が出たことで自信にも繋がりました。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気合いだ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
やはり勉強は集中してやらないと身に付かないと思います。ですので、勉強は1人でやることが良いと思います。ただ集中力は長い時間は続きませんので、途中途中で休憩することも大事だと思います。私の場合は休憩時間はコーヒーを飲んでおりました。カフェインも入っているので眠くならない。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
具体的なアドバイスになるかは分かりませんが、私は食べることがとても好きでしたので、おいしいものを食べてリラックスをしておりました。ただ特に甘いものが好きでしたので、ケーキをたくさん食べてしまいました。恥ずかしいですがちょっぴり太ってしまいました。そこが反省点です。
その他の受験体験記
明治大学の受験体験記
塾の口コミ
文理学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
冬季講習、春季講習、夏期講習、勉強合宿などイベントも色々あり、生徒達が意欲的に勉強に取り組めるようになっているのでとても良いと思います。子供達も楽しそうで良かったです。長く通えると思います。本当におすすめです。