1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福岡県
  5. 中間市
  6. 希望が丘高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値62の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

希望が丘高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値62(50720) 高校受験ステップ(STEP)出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
62
受験直前の偏差値
67
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 希望が丘高等学校 B判定 合格
2 桐蔭学園高等学校 その他 合格

進学した学校

希望が丘高等学校

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:ステップ模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 1〜2時間
中2 2〜3時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

第一希望に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

苦手科目(数学)の指導をきっちり出来たこと。結果、それが第一希望合格につながったとおもいます。合格を勝ち取るには、得意科目を伸ばす事も重要です、が、それ以上に苦手科目をどこまで伸ばせるかが1番重要だと思います。なので苦手科目に重点を置いて沢山勉強しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

お疲れ様でした。大学受験も頑張れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

絶対に、ここという高校がない場合は通える範囲の中で何校かいってみた方が良いと思います。意外にバスのアクセスが悪かったり、逆もあるので必ず自分で通学時間にあわせて行ってみる事。オープンキャンパスより、学祭が1番雰囲気がわかります。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

3年間通う高校です。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

この先も長い。結果はどうであれ頑張った事は必ず力になるよ

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

高校受験ステップ(STEP)
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 神奈川県内の高校受験対策におすすめ
  • 学校の部活動とも両立できる時間割
  • 小学生から高校受験対策を開始できる
口コミ(2772)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 20,001~30,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週4日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

公立高校に強い塾だったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

成績は入塾の頃から上がったり下がったりで真っ直ぐ上がったわけではなかったです。ただ、受験が近くなる頃から塾の雰囲気、周りの雰囲気も変わり緊張感を持って毎回の模試を受けるようになりました。これぞ、集団塾の良い点では?

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験は、自分の将来を決める1番はじめの選択です。頑張って

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 1

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

3年間なっても大会が終わるまではなかなか引退させてくれない顧問。休部と言おうものなら犯罪者扱い。学校の先生(顧問)もサラリーマンだから自分の評価をあげたいのはわかるけど1番大切なのは生徒、個人の気持ちが1番です。うちの他にも揉めてなかなか休部させてもらえない生徒が多かった。でも結果休部し良かった。今は志望高校に入って部活また再開しました

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験時は、上がる時も下がる時も両方あるので、下がったときほどサポートが必要かなと思います。親も必死なので思わず熱が入ってしまうけど親が頑張れば頑張るほど子どもは引けてくるかも。そっと見守る時も必要。私はなかなか難しかったですが

塾の口コミ

高校受験ステップ(STEP)の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

学習の難易度とスピードについていけるのならとても実力のつく塾だと思います。 金額はステップに比べて割高ですが、それだけ価値のある授業や先生方だと思います。保護者向けの受験情報もとても多くて安心して子供を任せられます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください