1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 大阪府
  5. 豊中市
  6. 大阪府立豊中高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

大阪府立豊中高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値55(50749) 馬渕教室出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
60
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪府立豊中高等学校 B判定 合格
2 関西大倉高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
  • 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全統模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 1〜2時間
中2 4時間以上 1〜2時間
中3 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に合格したから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

塾に通うことで有効に勉強をする時間を確保し、学校の勉強や塾の勉強についていき、課題をこなしていくために、自然と自発的に勉強する時間も増え、勉強することが定着したように感じる。そうすることにより、親が言わなくても自分でしっかり集中して受験勉強に取り組むことができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

最後まで諦めないこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

豊富な経験と実績、講師陣もしっかりしており、塾からの情報を信じることができた。それをもとに、目標を定め、やるべきことを明確にすることで、希望に沿った結果に辿り着けると感じることができた。結果的に本人に合ったちょうどいい志望校を選ぶことができたと思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

少し頑張らないといけない程度に目標を設定することが大事と考えて

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やるべきことをしっかりやれば自ずと結果はついてくる

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

馬渕教室
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 灘校や北野高などへの圧倒的な合格実績
  • 「予習→授業→復習」の徹底した学習サイクルで指導
  • 志望校に向けた「逆算カリキュラム」の作成と管理
口コミ(5345)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 50,001~100,000円
中2 週3日 50,001~100,000円
中3 週3日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

実績があるため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

自発的に勉強する習慣がついたこと、目標に向かって自分のために勉強する意味が分かったこと、やるべきことをしっかりこなすことで、自ずと結果が出て、頑張ったら頑張っただけ報われることを感じることができたことなど。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾での学習の時間を有効に利用することを心掛けるようにすること

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 5

家庭での取り組み

・親も一緒に問題を解くなどを実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

親も一緒になって問題に取り組むことで、一生懸命さが変わったと感じる。週に2日ほど、決まった時間を作り、自宅塾のような形で親なりの指導をしたことも本人にとっては大きかったのではないかと思う。塾だけでは十分に理解できなかったことをフォローする形がとれて良い効果があったのではないかと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり自発的にどれだけ頑張れるかが大事で、その気持ちの大きさや強さが、最後の最後は、受験の結果を左右すると考えている。塾でしっかりやるべきことをやって、家庭でもそれを自分の中に定着させられるようしっかり学習できるような環境作りが大切だと感じた。

塾の口コミ

馬渕教室の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください