東京都立拝島高等学校への合格体験記 中3から学習開始時の偏差値40(50793) プリンス進学院出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 45
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中3
-
- プリンス進学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 通塾していない | 1時間以内 |
中3 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
志望校に入学出来たから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・偏差値を気にしすぎず、通える範囲で学校見学に行ったこと
学校の雰囲気が気に入っていたので、入学したらここに通えるんだ、と言うこと。実際に学校に通っているところを想像させたりした。あとは勉強を教えたり、問題を出したりした。参考書を買いに一緒に行き、どういうのが良いかアドバイスした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強しないと入る高校はなかったので、モチベーションを上げることを話した
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学に行って、学校内の雰囲気が非常に良く、校長先生はじめ他の先生達も話しやすい雰囲気があり、通っている生徒たちも楽しそうに話したり笑い合っていて、この高校に入ったら楽しそうだから行きたい、と思ったから
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値-10以下 |
他の高校は受験していない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
ひたすら頑張れと声を掛けた
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 通塾していない | 通塾していない |
中3 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
家から近く、友達も通っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
今までは、家で教科書を開いたり、勉強をしたことがほとんど無かったのに、塾に通うようになってから家でも勉強をするようになった。他にも自主性がついてきて今までは言われないとやらなかったこと(入浴や掃除など)も自分からやるようになった。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中が途切れない様にする
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
親も一緒に取り組むことで一体感を持って受験に対して取り掛かることにした。体調を崩さない様になるべく同じじかん、同じタイミングで食事や入浴など時間を決めて取る時間を作った。子供が安心して勉強に取り組めるように考えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家で勉強するときはリラックスできるように音楽をかけたり、アロマを焚いたりしている。食事も消化に良いものや、栄養が摂れるものを考えていた。勉強だけではなく、1日に1時間趣味の時間を設けてリラックスできるように心掛けた。
塾の口コミ
プリンス進学院の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
塾での授業態度、取り組む姿勢、模擬結果状況、志望校の相談、家でのやるべきことなど親身になり、最後まで面倒みてくれた。第一志望の八王子東高等学校も合格でき、塾の評価は二重丸です。 大学、社会人になったいまも、塾にたまに行ってお話させていただいており、いろいろ相談にのってもらっているようです。