1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 大阪府
  5. 吹田市
  6. 大阪大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

大阪大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(50820) 関西個別指導学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 大阪大学 医学部 A判定 合格

進学した学校

大阪大学 医学部

通塾期間

高2

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

志望校に入ったから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

部活動は高三の夏まで頑張ってやっていました。また並行して塾へ行き部活動の後に塾の自修室で勉強することを続けていました。部活動があったから勉強も充実していたと思います。後は親が過度に口出しをする事はしなかった。もともと本人が真面目な性格だったため本人の自主性に任せたことが良かったと思います。口を出すとあまのじゃく的になることもありますからね。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

受験までの間に勉強以外にも充実できるものを作れ

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

その他

特に役に立った事はありません。なぜならば本人がやりたいことを目指したいことが明確だったからです。そのためにどう頑張るかと言うことで塾に行ってやっていました。本人は大阪大学の医学部に入ると中学の時から目標を持っていましたので周りに左右されるような事はありませんでした。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

レベル分けをするような悩みがなかった

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

関西個別指導学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 高卒生
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 全教室直営で地域密着型!学校別で定期テスト5教科の対策ができる
  • 担当講師が科目ごとに「探せる・選べる・変えられる」
  • ベネッセグループの豊富な情報力をもとに、一般選抜や推薦対策が可能!
合格者インタビュー(1) 口コミ(477)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週3日 30,001~40,000円
高3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

かみさんが決めたので私はよくわかっていません

通塾することで最も大きく変化したこと

◎その他

特に通塾により偏差値が上がった下がったなど大きな変化はありません。ただ家でやるよりも塾の自修室でやるまた塾の講師たちの意見を聞くと言う事は多少刺激にはなったかと思います。また塾の自修室であると言うことがやらざるを得ない環境と言うのは作れたのかと思います。

通塾することで変化したこと

・その他

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特になし

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

受験勉強だけではなく、高三の夏休みまでは部活動にも勤しんでおりました。部活動に完全燃焼した上で最後に受験に向かって勉強したこの機会が良かったのではないかと思います。ただ受験に向かって勉強するだけではモチベーションは保てませんし息抜きもできません。部活動に頑張ったことで受験中の息抜きもできたのではないかと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にアドバイスするような事はないと思います。結果的に受験には合格していますし本人は頑張っていましたか親から見ると安心できることもではありました。特に塾に行かなければ偏差値が上がらないと言うこともありませんでしたし全て良い結果なので次回同じ受験があっても同じように振る舞うと思います。

塾の口コミ

関西個別指導学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

短い期間でしたが、塾のプロという方々にお任せできて良かったと思います。 自分一人でスケジュールや教材を選んでこなしていくことはまずできませんし。弱点や得意なところをしっかり分析していただけたことで、時間をどう過ごすべきかということが身についたと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください