広島大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値50(50881) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 55
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
化学
苦手科目
物理
受験者の口コミ
受験の結果
希望校に合格出来た
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
過去問について、何度も繰り返し、やり尽くすことが必要との助言から、それを実践すべく、過去問全てについて、合計30回の網羅をノルマにして、繰り返し学習をやり抜きました。因みに延べ時間は200時間を軽く超えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張ることが全て
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
塾からの情報についつは、公平且つ最高レベルの情報が網羅されており、受験生におおいなる勇気と希望を与えてくれた。更には、テストにおける問題の対策と傾向について、シリアスな検討をしていただき、それが的を得ていた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
塾の指導
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるしかない
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週1日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
噂
通塾することで最も大きく変化したこと
◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
通塾することにより、回りの生徒から刺激を受けて、これから自分も頑張ってやるんだという意気込みが増大してきて、追い込まれると同時に崖っぷちに立った際の、ど根性が形成されとピンチに強くなった。これが良かったと思いました。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って!
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・塾以外の習い事や部活を休止した
家庭環境によって、受験生のレベルはまったく違うものになることは、衆目の一致することであるからして、家庭環境を良くすることは、受験生の合否の鍵を握っていることは紛れもない事実であり、真実である。これが良かったと思いました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
家庭では、一に受験生、二に受験生、三に受験生、と受験生第一主義を採用した結果、見事に第一志望合格する結果となり、成功体験ができました。やはり、お楽しみは苦労の後に与えられるものであると思いました。これが良かったと思いました。
その他の受験体験記
広島大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。