1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 新宿区
  6. 早稲田大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2024年度大学受験

早稲田大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値55(50902) 個別指導のone塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
68
学習時間
通塾していない
月額費用
通塾していない

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 早稲田大学 文学部 B判定 合格
2 明治大学 文学部 A判定 合格

進学した学校

早稲田大学 文学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木ゼミ模擬試験

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 3〜4時間
高2 2〜3時間 3〜4時間
高3 通塾していない 4時間以上

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

本来のランクの上に合格したこと。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

本人を見ていて雰囲気に飲まれてしまう性格でした。また、甘えんぼうの性格がかなり見受けられた。ここからのスタートを塾の先生とがんばりました。生活スタイルを自分で手書きでこうする、ああする、からの一歩ずつでした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

時間を有効に使うこと

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

塾の情報も必要、不可欠でしたが、自分が行きたい学校の門をくぐり、将来、この門を毎日、くぐるためにはどうしたらいいのかを身を持ってしることが必要だと感じました。これは正解だったと思います。塾の先生も本人の性格を考えて、それがいいとおっしゃいました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値-5以下

やはり紙一重のところの勝負がベストと思います。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

実力をしっかり出すこと。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

個別指導のone塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 「4日間勉強、2日間復習、1日は塾で確認テスト」のPDCAサイクルで学習習慣が身につく
  • 経験豊富なプロ講師による指導と最適なカリキュラムでモチベーションアップ!
  • 志望校合格保証制度※で、第一志望高校への合格がぐんと近づく
口コミ(98)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 通塾していない 通塾していない

塾を選んだ理由

本人のことを考え、個別指導にしました。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本人が、自分は甘い、とすぐ感じ取ったことが大きいです。一週間くらいで、身をもって解らせられたことが大きいです。目の色が変わり、話し方が親バカですがやらねばと、気迫が漲ってきた感じがしました。塾の先生からも気合いが出てきたと言われたようです。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

集中して頑張ってください。

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた

まずは食事の時間は大切にすることです、だいたい、朝は7時には眠くても、夜は8時までには食べること。朝は7時には食べること。朝と夜のけじめです、私もできるだけ夕食時間に遅れぬように帰宅しました、ここがまず第一歩かなと思いました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やはり勉強だけではなく、休日は朝、ウォーキングをすること。自分の食べた皿は洗うこと、というように家族は協力は当然ですが、通常やっていたことは、体調か不全でない限りやってもらいました。結果的には良かったと思います。

塾の口コミ

個別指導のone塾の口コミ

生徒
総合的な満足度 5
回答者
生徒
回答時期
2025年

約4年間通わせて頂きましたが、自分自身の偏差値の上昇、勉強に対する意欲、志望高校の合格など全てにおいてずっと変わらずに担任制で、自分のことを深く知っている先生がいたからこそだと感じています。バラバラよりも同じ先生だったからこそ今の自分だと思っているのでこの総合評価を付けさせていただきました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください