1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 埼玉県
  5. 入間市
  6. 東野高等学校の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値45の受験者の合格体験記
生徒
2024年度高校受験

東野高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値45(50913) 山手学院出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
45
受験直前の偏差値
48
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 埼玉県立豊岡高等学校 C判定 不合格
2 東野高等学校 A判定 合格

進学した学校

東野高等学校

通塾期間

中2
  • 山手学院 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:北辰

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 通塾していない 1時間以内
中2 1〜2時間 学習していない
中3 2〜3時間 1時間以内

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

落ちた結果、今の学校に満足しているから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・その他

まずは子どもの希望に沿う形で学校見学に行った。その後は子どもの偏差値と照らし合わせて近くの高校の見学に誘って行った。学校の特色を知ることで、受験への意識が高まり、自分の希望の学校を 少しずつ定めていけた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

息抜きも大事にしながら時間を大事にしてください。

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

高校に入ったあとのイメージがつきやすかった。また、大学進学への取り組み方も学校によって全く違ったので高校受験だが、大学受験のような。高校のその先も意識して学校を選ぶことが大事なんだと、親も意識することができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-10以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

あまり偏差値より高いと厳しい。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしてもその学校に入りたいのなら自分のレベルを上げるしかない。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

山手学院
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 独自の教材や教務カリキュラムを用意し、適切な学習指導が可能
  • 中学受験対策として通常授業はもちろん、土日の特訓勉強会や面談も実施
  • 高校生へのサポートとして、高校の通常授業や大学受験対策も行う
口コミ(248)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 通塾していない 通塾していない
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週3日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

近い。友達がいた。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

自分で勉強するだけでは受験対策としては難しい。やはり様々な受験に対する話しをしてくれたり、テストの受け方だったり、取り組み方を教えてくれたのは大きかったと思う。何度もテスト練習として取り組めたことも良かった。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習室をたくさん活用してほしい。

塾以外の学習

満足度 1

サポート体制

満足度 2

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・生活リズムが崩れないように心がけた

疲れてくると自分だけが勉強しなければならないという思いにイライラしだすので、なるべくそんな思いをさせないように、一緒に勉強した。睡眠時間も大変にした。生活リズムを崩さないことが、長丁場の受験で、勉強し続けることができたと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家で勉強することが難しいのならば、環境を変えて自習室にいくなり、他の施設を活用するなりすること進める。自分なりのやる気を上げる方法を作って欲しい。家では、子どもの分からない問題に一緒になって取り組もうと心掛けていた。

塾の口コミ

山手学院の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2024年

名門の塾にはない、面倒見のよさが素晴らしいです。 プレッシャーをかけたり、できない子を見捨てることなく、シッカリと最後まで寄り添ってくれます。 必要以上に子どもを追い詰めることなく、緩い環境の中、子どもがヤル気になったときは見逃さずに、コントロールしてくれます。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください