1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 東京都
  5. 豊島区
  6. 立教大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値60の受験者の合格体験記
生徒
2022年度大学受験

立教大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値60(50938) 栄光ゼミナール大学受験ナビオ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
60
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治大学 政治経済学部 B判定 不合格
2 立教大学 観光学部 B判定 合格
3 青山学院大学 経済学部 B判定 未受験

進学した学校

立教大学 観光学部

通塾期間

高2
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:河合塾模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 3〜4時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

日本史

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

結果現役合格

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

まずは志望校の選定に関して、後悔のないように選ぶことに時間をかけた。どうしてもその志望校に通いたいという強い意志がなければ、受験勉強中の困難に打ち勝つことが出来なかったと思う。志望校に通うイメージ作りが重要。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いの残らないように

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

実際に志望校に通っている先輩方の話を聞き、キャンパスの雰囲気であるとか、授業の内容、ひいては部活やサークル活動について、アルバイト先など。就活の苦労なども聞くことで、より具体的な志望校のイメージを理解できた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジして欲しい

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

悔いの残らないように

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

栄光ゼミナール大学受験ナビオ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
  • 個別指導(1対2~3)
ココがポイント
  • 学校推薦や総合型選抜などの入試にも対応!
口コミ(447)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週2日 50,001~100,000円
高3 週2日 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

大学受験の専門の塾だから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

本塾への通塾前は、何をどのようにやればいいのかわからずに、ただ闇雲に努力するといった具合だったが、本塾では志望校合格に向かって何をどのようにどこまでやればいいのか、具体的に提示していただけたので、迷いがなくなった。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾を信じて邁進して邁進して

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

・生活リズムが崩れないように心がけた

娘がリビング学習をしたいと言ったので、出来るだけ良い環境を作ることに専念した。通塾や通学のサポートとリビング学習の間はイヤホンをしてスマホを見るなど。志望校に関する情報をなるべく得られるようにサポートした。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

娘が目標に向かって努力している姿を見ているだけでも幸せな気持ちになりました。すぎてしまえば、受験勉強期間などあっという間のことでした。出来ることを最大限にサポートしてあげてほしいと思います。親も悔いの残らないように。

塾の口コミ

栄光ゼミナール大学受験ナビオの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく大学受験は情報が重要な鍵である。どの大学がどういった人物像を求めているのか、どの科目に力を入れているのか、情報として必要不可欠。大学での生活や授業のイメージこれらも志望校を決めるうえで必要であった。また志望校が求める外部資格などもアドバイスいただけた。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください