大阪府立三島高等学校への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値60(5096) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 60
- 受験直前の偏差値
- 65
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 100,001円以上
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 大阪府立三島高等学校 | A判定 | 合格 |
2 | 関西大倉高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 大阪府立春日丘高等学校 | その他 | 未受験 |
進学した学校
大阪府立三島高等学校通塾期間
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
- 高3
-
- 馬渕教室 に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中2 | 3〜4時間 | 1〜2時間 |
中3 | 3〜4時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
理科
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
志望校を受験しなかった
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に行く前に事前に予習を行い、わからないことを積極的に質問して徹底的に自分の弱点を克服していく。 自宅での学習だけでなく、塾での授業が終わった後にわからないところを聞き返す。 苦手と感じた教科については、一つずつ理解を深めていくように自主学習させた。 本人の自主性もあり、机に向かう時間は非常に多くなった。 最終的には自分の意思で講習や勉強を積極的に取り組むようになった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できる時に勉強すること
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
現状の偏差値からターゲットとなる志望校を選定し、不足する教科に対して追加授業を行うなど、今すべき勉強を明確にしていた。 自身が行きたいと思う志望校や興味のある学校の情報の情報を詳細まで教えていただけた。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
高校でリスクは負わせられない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
チャレンジできることを定める
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週3日 | 100,001円以上 |
中2 | 週3日 | 100,001円以上 |
中3 | 週4日 | 100,001円以上 |
塾を選んだ理由
結果が出ていた
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
学校での勉強では自分のペースで学習することができなかったが、塾での自習室を活用し、わからないところは個別に教えていただき理解を深めていた。 予習することが無かったが、塾に通うことで予習が習慣化した。 本人のやる気につながったと感じる。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自主性を伸ばして欲しい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
学習しやすい環境を整えるために個人部屋を持たせ、本人だけでなく一緒に学習状況を確認しながら弱点の克服や学習時間のスケジュールなどを調整した。 結果、自分から勉強する姿勢を見せるようになった。 中学一年時は机に向かうことが少なかったが、3年生になる頃には親が何も言わずとも勝手に机に向かう姿勢が見えた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
何より自主性を重んじることが大事と感じた。 周りのフォローは必要ではあるが、本人のやる気がないところで親が無理矢理勉強をやらせたところで学力は上がらないと感じた。 本人がやる気を見せらようになってからは、親が何も言わなくても、勝手に勉強をするようになり学寮も向上していった。
その他の受験体験記
大阪府立三島高等学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果論から言えることなのでなんとも言えない部分ではあります。ただ、やはり公立トップテンへの合格実績は破格的に高く、そういう、ブランド校です。ただ、お金がなくても2科目だけ受講できるなど、費用の選択もそれなりにあったので家計にもとても助かりました。