1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 岐阜県
  5. 大垣市
  6. 岐阜県立大垣西高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2020年度高校受験

岐阜県立大垣西高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(50985) 志門塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
53
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 岐阜県立大垣西高等学校 B判定 合格

通塾期間

中1
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:岐阜模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 2〜3時間 2〜3時間
中2 2〜3時間 2〜3時間
中3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

社会

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したので

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

とにかく、ひたすら過去問をといて苦手なところをはっきりさせて、苦手なところを何回も何回もすりこむように問題をといたり、暗記したりしていた。後は、集中できない時は塾の自習室を利用したりしていた。先生が過去問のプリントをコピーしてくれていたので、本人は助かっていたみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

後悔ないように自分の道だからと伝えていた。

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

友達や先輩からの情報

学校の部活の状況や3年生になってからの選択授業など聞いて、普通校4校の中で通っていた高校しか、選べないような授業を選ぶことができ内申をとりやすかったりしてよかった。受験とはあまり関係ないけど、子供は制服やジャージを気にしていて気にいったところがよかったみたいです。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

本人が選んだ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

無理せずだけどだらけて後悔はしないように。

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

志門塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導
ココがポイント
  • 岐阜県・滋賀県の受験指導に強み!豊富な合格実績
  • 中学から大学入試まで!小中高一貫の学習指導
  • 生徒一人ひとりの学習目標に合わせた豊富なコース設定
口コミ(8)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週3日 20,001~30,000円
中2 週3日 20,001~30,000円
中3 週4日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

特に理由はない

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

勉強に対しての取り組む姿勢がだいぶかわったと思います。塾に通っていなかったら、どのように勉強していいか分からなかったと思うし、塾の友達と一緒だから、やる気がない時も頑張れたんだと思います。 あとは過去問をたくさんできたのがよかったみたいです。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

特にない

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

やる気がなさそうな時は、私も一緒にリビングで教科書を広げ簡単な漢字練習など勉強したり、隣で読書したり、一緒に勉強して少しでも集中できるようにした。子供も喜んでお互い教えあったりして、今でも嬉しかったと言ってくれているので、何もせず見ているだけより、思い出になってよかった。何より子供は集中できたみたいです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

常に勉強に集中するのはやはり難しい事だと思います。時には息抜きをする事も大事だからそのさじ加減を親が見てあげるといいかなと思います。 後は、子供が勉強している隣で自分も資格か何か勉強したり、読書したりする事で子供も意識を高めることができるのではないかなと思います。

塾の口コミ

志門塾 の口コミ

生徒
安全対策 5
回答者
生徒
回答時期
2023年
サポート体制

comiru というサービスを使って、入退室管理やお知らせが送られてきます。 また、授業後の帰宅時は先生が外に立ってくださり、家の車が来るまで見守ってくださります。

スタッフの対応

明るい先生が多い印象です。 初対面でもフレンドリーに話してくださいます。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください