日本大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(50986) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 高3
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 入塾 ( 映像授業 )
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 学習していない |
高2 | 通塾していない | 学習していない |
高3 | 2〜3時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
合格
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
塾に通うようになってから、自宅での自発的な勉強ができるようになりました。競争原理がはたらいたのか、勉強方法がよかったのかは不明ですが、モチベーションアップが生じたのは間違いない。塾の合格へのロードマップやカリキュラムの素晴らしさが勉強への取り組みを変えた。もちろん講師やテキストが優れていたことも要因であると思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないこと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
高校の先生からのアドバイスから志望大学の選択をしました。大学で何を学ぶのか、そのあとの社会人になってからの就職に関しての考えを取り入れて決めました。 まあ確認のためであって、子供の意見を第一優先にしていたので迷いはなく決定しています。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+10以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
とにかく常に上を目指すこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
諦めないこと
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
通いやすいから。立地条件
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
周りにいる受験生がライバルとなり、競争原理がはたらいたのがよかった。大学受験に対して強い意識が芽生えて、モチベーションアップにつながったと思います。 合格するまでは諦めずに勉強する習慣が良い意味で継続したことです。 カリキュラムや講師や講義の素晴らしさが勉強すれば偏差値が上がることを実感できて自発的な勉強につながってきたと思います。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
自宅で勉強しやすい環境作りをしました。どこでも集中して勉強できるように家族全員で協力しました。 塾への送り迎えを極力協力していくこと、食事には好物を揃えるようにして楽しみを作ること、経済的な心配をさせないこと、ネガティブな発言はしないこと、プラス思考のポジティブシンキングを共有していくことです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強を熱心に継続できるように家族全員で協力しました。塾への送り迎えを極力協力していくこと、食事には好物を揃えるようにして楽しみを作ること、経済的な心配をさせないこと、ネガティブな発言はしないこと、プラス思考のポジティブシンキングを共有していくことです。 大学受験のあとの家族全員での余暇の過ごし方や旅行を計画して更にモチベーションアップしてもらう。 大学生活の楽しみ方をポジティブに話をしました。
その他の受験体験記
日本大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。