1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院中学部の合格体験記
  7. 小3から学習開始時の偏差値55の受験者の合格体験記
生徒
2019年度中学受験

関西学院中学部への合格体験記 小3から学習開始時の偏差値55(5100) 進学館出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
55
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日4時間以上
月額費用
50,001~100,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 関西学院中学部 A判定 合格
2 甲南女子中学校 A判定 未受験
3 親和中学校 A判定 未受験

進学した学校

関西学院中学部

通塾期間

小3
  • 進学館 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり/映像授業 )
小4春
  • 春期講習受講
小4夏
  • 夏期講習受講
小4冬
  • 冬期講習受講
小5春
  • 春期講習受講
小5夏
  • 夏期講習受講
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾内の模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 3〜4時間 1〜2時間
小5 3〜4時間 1〜2時間
小6 4時間以上 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

理科

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

余裕を持って合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと

6年生になってからは志望校が同じ生徒がクラスごとに分かれて、その学校の過去問を重点的にやっており、先生の丁寧な解説も相まって問題の傾向を学び対策の仕方を身につけることができた。受験が近くなってもできるだけ学校に通うことで勉強によるストレスを軽減することができた。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

子供が塾であまり友だちがいなくてさみしそうだったから、はじめに積極的に友達作りができていればよかった

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

実際にその学校に通っている子どもがいるママ友達から、説明会では聞けない実際の学校の様子などをいろいろ教えてもらったりアドバイスをもらえて心強かった。いい部分だけではなく、悪い部分もわかったうえで考えられた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値-5以下
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

できるだけ偏差値と近い学校を選んだ。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

塾だけではなく、学校も大事にした方がいい。

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

進学館
  • 小学生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
  • 映像授業
ココがポイント
  • 難関国私立中学受験専門の進学塾だからできる受験に特化した指導体制
  • 最新の受験動向をふまえたカリキュラムで第一志望校合格に近づく!
  • 単なる自習・質問のためではない「自立教室」を開講
口コミ(169)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 週3日 30,001~40,000円
小5 週4日 30,001~40,000円
小6 週5日以上 50,001~100,000円

塾を選んだ理由

自宅から近かったから

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

漠然としか認識していなかった中学受験を現実的なものとして捉えることができるようになった。また同じ目標を持つ子供たちがたくさんいるので、受験勉強が苦ではなく、またテストで順位が出るので、がんばろうとする気持ちが芽生えた、

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しくやってください。

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

・その他

勉強に関しては塾におまかせして、家ではあまり細かいことは言わないようにしていました。うるさく言うとイヤになってしまいそうで。(なのであまり家で勉強しなかったのですが...。) お弁当を好きなものにするなど小さいことですが気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

前述のとうり家ではあまり勉強していなかったけど、塾の拘束時間がかなり長かったし、自習室を使ったりしていたので、それでよかったと思っています。お母さんの方が思い詰めて大変そうな家庭も見たので、ほどほどがいいかと。

塾の口コミ

進学館の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

このじゅくは値段のやすさが魅力であると同時に、手厚い受験対策を提供してくれる点にある。また塾から出入りすると連絡がくるシステムも親が安心して任せれるとこであり、更に通うのに適したアクセス環境もあり、おすすめできる。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください