1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 福島県
  5. 福島市
  6. 福島県立福島高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値56の受験者の合格体験記
生徒
2022年度高校受験

福島県立福島高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値56(5104) 能力開発センター出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
56
受験直前の偏差値
69
学習時間
一日4時間以上
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

国立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 福島県立福島高等学校 A判定 合格
2 福島県立橘高等学校 A判定 未受験
3 福島成蹊高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 能力開発センター に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
中1春
  • 春期講習受講
中1夏
  • 夏期講習受講
中1冬
  • 冬期講習受講
中2春
  • 春期講習受講
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:新教育研究会

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 4時間以上 2〜3時間
中2 4時間以上 2〜3時間
中3 4時間以上 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

社会

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

合格したから。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

自主学習では気がつかない弱点の発見と、間違いやすい問題の把握、そして、ライバルのレベル等、同じレベルの子が学校にいなかったため、目標やライバルを肌で感じることができた。また、ケアレスミスしやすい問題を繰り返し、ケアレスミスしなくなった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

焦らず、マイペースで

志望校選び

満足度 2

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

本人は学区内で2番目の高校を希望していたが、実力的には県内トップの進学校に入れるレベルがあったことから、希望していないのに親が勝手に決めて、何とか納得させて受験させた。その結果、高校に入りやる気をなくして、勉強はしているが、塾は辞めた

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

県内一位の学校だから

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

落ち着いて受ければ大丈夫

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

能力開発センター
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 完全個別指導(1対1)
ココがポイント
  • 正しい勉強法にこだわった指導
  • 繰り返す指導で基礎から応用まで深く理解
  • コースは生徒のニーズにあわせて選択可能
口コミ(954)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週1日 20,001~30,000円
中2 週1日 20,001~30,000円
中3 週1日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

中学受験から通っていたため

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

レベルごとのクラス分けや、そのためのテスト等、テスト慣れすることができ、レベルの同じ同級生と切磋琢磨したり、自分に足りないものを自覚することができ、自主学習も目的を持っておこなうようになり、いつまでに、どこを、どのようにやるか等を理解した。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

がんばれ

塾以外の学習

満足度 5

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・子供の勉強時間には親も資格勉強や読書等を実施した

私が資格の勉強をしたり、弟も中学受験であったりと、テレビをつけずに皆んなが一生懸命やっていたので、疲れたとなっても、まだやっている人がいるから、もう少しがんばろという気持ちになって頑張っていけたのだろうと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

その怠けている時間にライバルたちは何をやっているか、時間は誰にでも平等に流れている。その時間にライバルは、勉強しているかと思うと不安にならないか。後ろから追い付かれるのは、追いかけるよりも恐怖が迫ってくる

塾の口コミ

能力開発センターの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

とにかく、内容がレベルの高いので刺激がある。探求心のある子供であれば、どんどん伸びていくと思う。先生もフレンドリーで、雑談などもあり楽しく授業が進められる。受験に対応した実績やノウハウがあるのもいい。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください