1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 兵庫県
  5. 神戸市長田区
  6. 兵庫県立夢野台高等学校の合格体験記
  7. 中1から学習開始時の偏差値53の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

兵庫県立夢野台高等学校への合格体験記 中1から学習開始時の偏差値53(5105) 久保田学園出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
53
受験直前の偏差値
59
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円
ぴったり塾診断

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 兵庫県立夢野台高等学校 A判定 合格
2 兵庫県立神戸鈴蘭台高等学校 A判定 合格
3 神戸星城高等学校 A判定 合格

通塾期間

中1
  • 久保田学園 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3)/映像授業 )
中2夏
  • 夏期講習受講
中2冬
  • 冬期講習受講
中3春
  • 春期講習受講
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国共通テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1時間以内
中2 1〜2時間 1時間以内
中3 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

英語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

勉強がのびたから

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・偏差値を気にしすぎず、カリキュラムや授業内容で志望校を選んだこと

先生が各学校にたいする知識がすごく、どの時期に何をどれくらいできていないといけないとか、具体的にアドバイスをしてくれて本人のやる気を継続させてくれた。また苦手な科目に対する親切丁寧な説明やアドバイスもかなりよかった。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

親はあまりガヤガヤ言わない

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校見学・オープンキャンパス

やはり学校を自分の目で見るて実際の生活環境や授業風景、クラブ活動を確認できたのがモチベーション維持につながったと思う。写真や話だけでなく実際の通学時間や通学経路最寄り駅などの知識も再確認できたのがよかった。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値ちょうど

公立最優先

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

遠くから見守る

ぴったり塾診断

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

久保田学園
  • 小学生
  • 中学生
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • 個別指導(1対2~3)
  • 映像授業
ココがポイント
  • 習熟度別クラス編成だから学習効果が最も高い環境で学べる!
  • 生徒の疑問や発想を大切にし、解答に至るプロセスを重視した指導が思考力を育む!
  • 自立学習を促す個別カウンセリングや進路指導などサポート体制も充実
口コミ(263)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 30,001~40,000円
中2 週2日 30,001~40,000円
中3 週2日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

まわりの評判

通塾することで最も大きく変化したこと

◎苦手科目の成績が向上した

前述でもかいたが、苦手科目に対するアドバイスがなり適切だったようで、本人のやる気成績共にかなりのびた点に満足している。本人のやる気をのばしてくれた事が目標達成に一番近づいたはずで、そこを家族だけでのばすのはかなり厳しい。

通塾することで変化したこと

・苦手科目の成績が向上した

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

短時間集中

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家自体での取り組みはそんなに出来たかわからないが、下の子供たちに少しテレビやゲーム等をひかえさせたり、親もあまりうるさくしない様に心がけた。ただ息抜きとして家族旅行や里帰り等は特に制限をかける事なくめりはりを持って行動した。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

どうしても結果ばかりを気にしてしまいがちだが、本人は一生懸命頑張っている事には違いないので、まわりがあまりガヤガヤ言わないで本人のやる気を維持させるサポート役にてっするのがいいと思う。志望校をあまり高く設定すると長く続かない。

塾の口コミ

久保田学園の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

第一志望校に合格したこともあるが、自身の高校当時の塾と違って非常に情報を持っているようでした。受験に向けてが根本の通塾理由であったため多少の学校の授業に沿ったかたちでなくても気にはならないになるほどの

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください