北海道札幌月寒高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(51074) ニスコ進学スクール出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 50
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- ニスコ進学スクール に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格できたので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
塾から渡された過去問を繰り返し解いて行った。 反復する事によって身について行ったと思う また定期的に行われる模試に参加して自分の順位を把握して目標を定めるようにして行った。 学校からも近い距離にあり、同級生が複数人いたので皆んなで頑張れる環境にあった。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理に努めた
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
通いやすいことや学校の雰囲気、部活動の活発な事を聞いて選択した。 子供もここに通いたいと希望していた。 自習室があるので積極的に利用するようにした。 わからないところは別途、先生に個別に聞きやすい環境であった。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
あまり高くないところを希望
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
くいが残らないように頑張って欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週3日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
友人からの評判
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
積極的に自ら机に向かうようになったと思われる。 塾から出される課題はとても多く本人は苦労しているように思ったが、頑張って取り組んでいた。 同級生もう多くいたので声かけあって取り組んでいる様子だった。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
面談などで声掛けを頂いた
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
夜遅くまで起きていることのないように声掛けを行った。 また、感染症や体調を崩すことのないように声をかけたら、食事面でサポートして行った。 そのほか、スケジュールなどの管理を一緒に行って行くように努めた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
受験生はピリピリしているので過剰に声をかけることのないように気をつけて行った。 スケジュール管理などを一緒に行うように努めた。 思春期で反抗期も重なり、なかなか大変であったが、押したら引いたり、加減が必要であった。
その他の受験体験記
北海道札幌月寒高等学校の受験体験記
塾の口コミ
ニスコ進学スクールの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
今はとても良いです。 小学生用にも、自習室があればもっと良かったな、と思っています。 下の子がいたりするので、通える自習室がある塾があれば、検討したいです。 楽しく通っているので、概ね満足です。