開明中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値55(51113) 馬渕教室出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 67
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
通塾期間
- 小5
-
- 馬渕教室に 入塾 (集団指導(少人数))
- 小6夏
-
- 夏期講習受講
- 小6冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 1〜2時間 |
小5 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
小6 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
社会
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分から勉強する環境をまずは整えて学ぶ事が楽しいと思ってもらえるような環境づくりから始めたことがすごくらよかったのかなと思う。それからは本人のやる気がみなぎっていたので成績を上がるように勉強の進みが早かったような気がする。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
その調子で、頑張れ。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
初めはなにもわからない状況からどのような学校が合っているのかどうかなどいろいろな面でアドバイスをもらえたのでカリキュラムに合う学校を選ぶ事ができたんじゃないかと思う。なにもわかってない状況でも選びやすかったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょうどいいところ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
小4 | 通塾していない | 通塾していない |
小5 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
小6 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
有名だから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
もともと成績がとても低いとゆう訳ではなかったが、とても、大幅に成績をあげてもらってかなり満足している。無理矢理勉強させるのではなく自分でみずから勉強する環境の整え方や、本人のやる気の出し方がとても上手だなと感じて居た。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張れ
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
こどもが自分から勉強したいと思うような環境づくりからしっかり整えていった。今日なにを学んだのか、なにが楽しかったのかなど積極的に今の勉強の状況について聞いたりしていて1人でやっている感覚は待たせないようにしていた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
子どもは子ども、親は親というように別々にならないようにみんなで一緒にがんばっているんだと思ってもらえるようにするのがいいのかなと思った。頑張った時の喜びも一緒に体感できるので親も嬉しくなる。こどもも楽しそうに学んでくれていたと思う。
その他の受験体験記
開明中学校の受験体験記
塾の口コミ
馬渕教室 の口コミ
- 回答者
- 生徒
- 回答時期
- 2023年
講師の特徴
熱のある先生とない先生とがいる。 最初は怖そうに見えるがフレンドリーな先生が多い。
授業の特徴
とてもわかりやすい。上のクラスにこれば来るほど先生の質が上がってわかりやすい。