岡山県立岡山操山高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(51164) 鷗州塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 20,001~30,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 中2
-
- 鷗州塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/オンライン対応あり/映像授業 )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
中3 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
理科
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
通塾前は自発的に勉強する習慣があまりありませんでした。しかし、塾に通うようになってからは勉強する習慣が自然と身に付きました。勉強だけでなく、部活動も頑張っていました。自宅では、勉強する環境を整えました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し早めに行っていれば、もっと楽にできたかもしれない。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校からの情報
学校に膨大なデータがあり、志望校選びの参考になりました。さらに、データだけでなく、担任や他の先生にも相談しました。実際に志望校に通っている生徒さんにも話を聞くことができたのは志望校選択に役立ちました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+10以上 |
学校や塾の意見を参考にしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
色々な人の意見を聞く
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 大学受験・高校受験・中学受験(大阪除く)・小学校受験(広島のみ)に対応。志望校別クラスで受験対策ができる
- 受験指導をはじめ定期テスト対策や学力定着まで幅広く対応可能。外国人講師とのオンライン英会話も!
- 個別ゼミで一人ひとりのペースに合わせて学習できる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
中3 | 週3日 | 20,001~30,000円 |
塾を選んだ理由
知人の紹介
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
生徒から人気の講師がいて、勉強する楽しさを教えてもらったようです。他の生徒が勉強しているのを見たことによって刺激を受け、自分もやる気が出たようです。自然と勉強する習慣が付いたのは、通塾で変化したことです。
通塾することで変化したこと
・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
早ければ早い程良い
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・生活リズムが崩れないように心がけた
受験時、自宅で勉強する環境を整えました。具体的には、テレビなどは消し、子供との会話を増やしました。通塾後は、勉強する楽しさを感じたようで、自ら勉強する習慣が付きました。親は勉強を一切教えず、メンタル面でのサポートを重視しました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強する環境を早めに整えていれば、もう少し楽ができたかもしれません。親子の会話やコミュニケーションをもっと増やしても良かったかなと思います。勉強だけでなく、家事などを少し手伝ってもらいましたが、その時間を勉強する時間にあてても良かったかもしれません。
その他の受験体験記
岡山県立岡山操山高等学校の受験体験記
塾の口コミ
鷗州塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
親であれば、誰でも同じ感覚を持つのであるが、高い月謝を払って塾に通わせると言う事は何を目的にしているのかと言うことが大事である。単に人を知り合いを増やすということが目的ではないはずである。それらを考えたとき、やはり評価につながるのは成績が上がることではないだろうか。