1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 高校
  4. 東京都
  5. 東村山市
  6. 明治学院東村山高等学校の合格体験記
  7. 小6から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2023年度高校受験

明治学院東村山高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値50(51181) 養哲塾出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
50
学習時間
一日2〜3時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

私立 中学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 明治学院東村山高等学校 A判定 合格
2 東京都立国分寺高等学校 A判定 合格

通塾期間

小6
  • 養哲塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/グループ指導(4~10名未満) )
小6
  • NTゼミナール に 入塾 (併塾・ 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
中3夏
  • 夏期講習受講
中3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:塾主催のテスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
中1 1〜2時間 1〜2時間
中2 1〜2時間 1〜2時間
中3 2〜3時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

数学(算数)

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 5

合格できた

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・過去問に重点的に取り組んだこと

とにかく宿題が多い塾が良かったと思う。 勉強する、しなければならない習慣が嫌々であっても身についたと感じている。 その結果、塾に通っている教科以外の成績も改善され、受験に安心して望めるまでに、急成長した。 また、ある程度の競争相手も必要かなので、テスト結果によるクラス替えも 効果が大きかったと思う。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

やれば出来る!

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

すでに通っている先輩の話しや雰囲気が非常に参加になった。 学校のイメージも湧きやすいく、色々な手続きも相談できるので非常に助かった。 また、子供も先輩から色々アドバイスを貰いながら受験対策を講じる事が出来ていたように思う。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

無理しすぎない

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自信を持ってやる!

塾での学習

満足度 5

受験時に通っていた塾

養哲塾
  • 小学生
  • 中学生
  • 集団指導(10名以上)
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 1クラス最大7人の少人数授業
  • スケジュールに合わせて科目や曜日を選択可能
  • 無料補講や進路指導など充実したサポート体制
口コミ(146)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
中1 週2日 10,001~20,000円
中2 週2日 20,001~30,000円
中3 週3日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

評判を聞いた

通塾することで最も大きく変化したこと

◎入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

勉強する習慣が身についた事が大きい。 宿題の頻度。量ともに多く子供は大変だったかもしれないが、成績に直結したので、納得してとりくんでいた。 やはり結果を出せるということは一番の説得、納得材料であった。

通塾することで変化したこと

・入塾時から偏差値が大幅に向上した(+10以上)

併塾の経験はありますか?

はい

併塾していた塾 NTゼミナール
科目
  • 数学(算数)
金額 月額20,001~30,000円

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

もっとやれ!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

宿題忘れなどもなく 無断で休むこともなく しっかり通っていた。 その結果、成績も上がるし 本人も成功体験を積む事で自信をもち 楽しそうに通塾していた。 また同じ目標をもった友達まだきて 楽しそうにしていた

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

とにかく、勉強しやすい環境を作る 一緒に頑張っている雰囲気を作り出す。 うまくいかないと停滞期に相談にのる 成績がよくなったときに、インセンティブをあげる などをメリハリつけてやればよかったかな

塾の口コミ

養哲塾の口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

良いところはしっかり褒めてくれ、勉強面で叱られる事はないが生活面のだらしなさ(遅刻が多いや宿題をやらないなど)ではしっかりと叱ってくれるような塾でした。 勉強だけでなく本当に学校では教わらないような事も教えてくれたように思えます。 受験が終わったら卒業パーティーを開いてくれ子供も楽しく塾に通えていたので、高校生対象の塾もやって欲しいと思っていました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください