関西外国語大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値49(51188) 京大進学会出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 49
- 受験直前の偏差値
- 49
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 30,001~40,000円
受験者のプロフィール
通塾期間
- 高2
-
- 京大進学会 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
高2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
高3 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
生物
受験者の口コミ
受験の結果
勉強してやる気にしてもらったから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・自発的に勉強する環境を作ったこと
基本的には本人まかせではあるが 環境づくりで、きっかけを作ってあげただけの感じ。じゅくに行ってやる気になりどんどんやって行った。 大学は子供が行きたいから行くのであって親がどうのこうのはない。とにかく自発的にさせて、あとはバックアップしてあげるだけ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
その他
子供自身が、自分の成績をみて選んできた。オープンキャンパスなどは行っていない。学校や塾やネットで調べて決めた感じです。大筋で学校を選んで、そこから深掘りしていったみたいです 決めてから親にプレゼンしてもらいました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
頑張って
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
やるだけやったら
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週2日 | 20,001~30,000円 |
高3 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
塾を選んだ理由
お姉さんも以前行っていたから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
とにかく塾に行くようになって勉強する態度が変わったと思います。 自分からするようになり親に言われてから動くといった感じではなくなったこと 自分の将来のことも考えるようになってきたことがなんか嬉しい感じでした。
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
頑張って
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
環境作りが1番と思い勉強に集中出来る環境をと思って、部屋の変更 1人部屋にしてあげて、集中してもらいました。塾の効果と相まって勉強をどんどんしてもらえる感じになりました 1人部屋が良かったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
環境作りかないちばんは。 大学受験は2人目だったから、そんなに迷う事はなかったですが 集中出来る環境を作ってあげること 子供から勉強のことでの要望を自ら言わす事。こちらからなんでも言わない事だと思います。
その他の受験体験記
関西外国語大学の受験体験記
塾の口コミ
京大進学会の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもレベルの高い塾だと思っていましたが やはり思っていた通りで、非常に満足しています。費用は高くなるのですが、その分は見返りはあったんじゃないかとおもってます あと、知り合いが迷っていたらここの塾を教えてあげたいぐらいいいと思います