1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 兵庫県
  5. 西宮市
  6. 関西学院大学の合格体験記
  7. 高2から学習開始時の偏差値65の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

関西学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値65(5134) 創学ゼミ出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
65
受験直前の偏差値
65
学習時間
一日3〜4時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 神戸大学 B判定 不合格
2 関西学院大学 A判定 合格
3 大阪市立大学 A判定 未受験

進学した学校

関西学院大学

通塾期間

高2
  • 創学ゼミ に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/オンライン対応あり )
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:駿台模試

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 通塾していない 1〜2時間
高2 1〜2時間 2〜3時間
高3 3〜4時間 2〜3時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

国語

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 3

第一志望校には合格出来なかった

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

自分の目標を目指して自発的に学習する習慣がつき、その成果が数字で表れてくることによりさらなるやる気が起こった。日々の努力が成果となることの成功体験を出来たことは有意義であったが、結果として第一志望校に合格出来なかったことは残念である、

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

効率よく勉強すること

志望校選び

満足度 3

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

学校からの情報

学校の受験データにより志望校選択の参考になった。また、先輩の学習方法など経験に基づく学習有効な学習方法を実践することにより時間を有効に活用できた。過去の合格実績から志望校選択の参考にすることができた。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値ちょうど
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+5以上

合格するため

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから着手すればよかった

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

創学ゼミ
  • 高校生
  • 集団指導(10名以上)
  • オンライン対応あり
ココがポイント
  • 厳選された実力派講師陣による生徒一人ひとりと向き合う迫力の対面ライブ授業!
  • 希望の学部や大学の難易度、必要科目やレベルに細分化された豊富な講座で無駄なく学習
  • 学習支援クラウドやオンラインライブ授業など多様化する学習スタイルで合格を目指す!
口コミ(134)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 通塾していない 通塾していない
高2 週1日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

ちかかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎予習/復習など自習の習慣がついた

受験における学習方法を学ぶことができた。また、予習や復習を効率的に行うことにより時間を有効に活用できた。また、同じ学校に通う生徒と一緒に学びお互いに刺激しあい進めることでモチベーションを下げずに続けることができた。

通塾することで変化したこと

・予習/復習など自習の習慣がついた

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから対応していれはよかった

塾以外の学習

満足度 3

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・塾以外の習い事や部活を休止した

・生活リズムが崩れないように心がけた

生活のリズムを崩さないよう気をつけた。また、精神的に安定できるよう気を配った。第一志望校には合格できなかったものの無事大学に合格することかできた。将来を見据えて志望校をことが非常に大切だと感じている。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

早くから志望校を決めることにより目標設定ができモチベーションの向上がはかられるため、早く志望校を決めることが非常に有効ではないかと考える。日々の努力していることに対して不安にならないよう気配りをたやさなかった。

塾の口コミ

創学ゼミの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

レベルに応じて、クラスが分かれているので、自分にのレベルに合った授業が受けれるのが良いと思います。また自習室もあり、学習できる環境が整っています。頑張って勉強しようと思っている子どもには良い塾だと思います。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください