愛知県立横須賀高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(51343) 個別指導の明光義塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 50
- 受験直前の偏差値
- 57
- 学習時間
- 一日1〜2時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 愛知県立横須賀高等学校 | B判定 | 合格 |
2 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 星城高等学校 | B判定 | 合格 |
進学した学校
愛知県立横須賀高等学校通塾期間
- 中2
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 ( 個別指導(1対2~3) )
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1〜2時間 |
中2 | 1〜2時間 | 1〜2時間 |
中3 | 1〜2時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望校に合格したので
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
塾で中1からの復習用のプリントを宿題として毎回出してもらい、次の塾の時に提出する、という流れを行っていたので、否が応でも自宅学習の習慣をつけることができました。志望校を決める前は行きたいと少しでも思える学校に見学に行き、その高校での生活をイメージすることでモチベーションキープに繋がりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
気張らずおおらかな気持ちで。受験までまだまだ時間はあるからコツコツやれば大丈夫!
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
学校見学では在校生の先輩がたの実際の高校生活を詳しく聞くことができました。中学と違って、どこまで自由なのかなどの校風、また進学率や進学大学など、また部活動などについても確認できました。どの先生が面白いなども聞けました。子供もイメージしやすかったと思います。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
愛知県は公立高校を2校受けれるので、第一希望は能力より少し上を目指しました
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
当日点が取れればいくらでも挽回できるし自分の行きたい高校をチャレンジしなさい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 学習習慣が身につく個別指導。だからテストに強くなる
- オーダーメイドの学習プランで、受験対策ができる
- 面倒見が良く、学習内容が定着しやすいノートの取り方まで指導してくれる
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
集団はついていけないと思ったので、個別を選びました
通塾することで最も大きく変化したこと
◎予習/復習など自習の習慣がついた
毎回結構な負荷量の宿題を出されたが、無理なら減らすから言ってね、とあくまでも自主性に任せられ、本人も減らさない!とくらいついていったことで、普段からの勉強癖が付きました。一度もやらなかったということがなかったので上手にサポートしてくれたと思います。
通塾することで変化したこと
・苦手科目の成績が向上した
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
わからないところは徹底的に聞くように。なんにも恥ずかしくないからね。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・受験勉強だけでなく、お手伝いや学校生活なども大切にするよう心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
・生活リズムが崩れないように心がけた
あまり受験を特別なものとしたくなかったので、あくまでも平常に生活することを心がけました。ただ家でも積極的に勉強するようになったので、勉強の際は静かにしたり機嫌悪くならないように気を使ったりはしました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し家の手伝いをしてもらってもよかったかな?と思います。平常を保つなら腫れ物を触るような扱いはするべきではないと思います。子供のストレスがあまりかからないようにいつも通りの生活が1番だと思います。
その他の受験体験記
愛知県立横須賀高等学校の受験体験記
塾の口コミ
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います