1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 大学
  4. 京都府
  5. 京都市上京区
  6. 同志社大学の合格体験記
  7. 中2から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2019年度大学受験

同志社大学への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値50(5150) 開成教育セミナー出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
58
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
30,001~40,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 高校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 同志社大学 D判定 合格
2 立命館大学 B判定 合格
3 龍谷大学 A判定 合格

進学した学校

同志社大学

通塾期間

中2
高1
高2春
  • 春期講習受講
高2夏
  • 夏期講習受講
高2冬
  • 冬期講習受講
高3春
  • 春期講習受講
高3夏
  • 夏期講習受講
高3冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:代々木

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
高1 1〜2時間 1時間以内
高2 1〜2時間 1〜2時間
高3 1〜2時間 3〜4時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

英語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

志望校に合格した

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

家で学習することができないので、塾の自習スペースを有効に利用できたので、集中力を継続して学習することができたように思います。指導者のアドバイスも的確だったと思うし、ライバルが周りにいる環境で学習の意欲も増すことができました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

はやめに取り組む

志望校選び

満足度 5

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

塾からの情報

特になりたいことややりたいことがわからない中で、私立トップレベルの学校を目指すことで高い目標を持つことができました。妥協せずに学習に取り組めたと思います。将来の就職などに優位な学校に進学することができました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値-5以下
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

チャレンジ校は高いレベルの学校を選択しました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

将来の目標やなりたい職業を早めに決めれたらいいと思う

塾での学習

満足度 3

受験時に通っていた塾

開成教育セミナー
  • 小学生
  • 中学生
  • グループ指導(4~10名未満)
ココがポイント
  • 双方向対話型の少人数ゼミ式授業
  • 自宅学習もしっかりサポート
  • 充実した定期テスト対策を実施
口コミ(668)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
高1 週2日 10,001~20,000円
高2 週2日 20,001~30,000円
高3 週4日 30,001~40,000円

塾を選んだ理由

通いやすかった

通塾することで最も大きく変化したこと

◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

合格するための勉強法や受験科目の選択など、わからないことばかりでしたが自分のレベルや合格までのサクセスを教えてもらうことがてきました。受験の対策などは十分だったと思います。勉強の方法などもきちんと教えてもらえました。

通塾することで変化したこと

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

はい

以前通っていた塾 京進の個別指導スクール・ワン

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

自習時間をうまく利用すること

塾以外の学習

満足度 2

サポート体制

満足度 3

家庭での取り組み

・生活リズムが崩れないように心がけた

家では自由に過ごすことが多く勉強しているところをほとんど見たことがありません。でもとくに勉強のことに口をだすことはしませんでした。家ではストレス発散の場所だったと思います。内心は不安なことも多かったです。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭ではあまり勉強の話はしていないので、結果的にそれで良かったと思っています。勉強の時間は塾ですればいいので、家では好きなことをさせていました。部活と受験の両立は大変でしたが、意欲的に勉強していました。

塾の口コミ

開成教育セミナーの口コミ

保護者
総合的な満足度 5
回答者
保護者
回答時期
2023年

塾で息子に合わせた指導が受けられるため、学力向上や受験対策に効果的が、合ったと思う。また、熱心な指導者や生徒同士の切磋琢磨が、学習意欲の向上や自己成長につながった。さらに、塾は学校とは異なる環境であるため、新たな発見や学びが得られる場合もあって、塾での学習は、息子にとって有意義な体験となりました。

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください