1. 塾選(ジュクセン)
  2. 学校を探す
  3. 中学校
  4. 東京都
  5. 渋谷区
  6. 渋谷教育学園渋谷中学校の合格体験記
  7. 小5から学習開始時の偏差値50の受験者の合格体験記
生徒
2024年度中学受験

渋谷教育学園渋谷中学校への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値50(51507) 四谷大塚出身

回答者
保護者
学習開始時の偏差値
50
受験直前の偏差値
55
学習時間
一日1〜2時間
月額費用
20,001~30,000円

受験者のプロフィール

進学前に通っていた学校

公立 小学校

志望していた学校・受験結果

志望順 学校名 合格判定 受験結果
1 女子学院中学校 C判定 不合格
2 渋谷教育学園渋谷中学校 B判定 合格

通塾期間

小5
  • 四谷大塚 入塾 (集団指導/通信・ネット)
小5冬
  • 冬期講習受講
小6春
  • 春期講習受講
小6夏
  • 夏期講習受講
小6冬
  • 冬期講習受講

学習開始時偏差値分布

参考にした模試:全国テスト

1日あたりの学習時間推移

塾の授業 家庭・自習
小4 通塾していない 1時間以内
小5 1〜2時間 1〜2時間
小6 1〜2時間 1〜2時間

受験時の得意科目・苦手科目

得意科目

国語

苦手科目

数学(算数)

受験者の口コミ

受験の結果

満足度 4

第一志望ではなかったですが、第二志望ではあったため。

受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと

・自発的に勉強する環境を作ったこと

あまり強く勉強するように言うと反抗する性格の子どもとわかっていたので、基本的には勉強については指摘しないようにしていました。それよりも、子どもがサポートを求めてきた時は全力で助けられるように、こたえるように気をつけていました。テストの結果も一喜一憂せずに、結果がよかったらほめて、わるかったら一緒に対策を考えるなどの姿勢で接していました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

気楽に捉えて楽しんでください。

志望校選び

満足度 4

志望校を決める際にもっとも役立ったもの

ママ友パパ友からの情報

学校のホームページを見たら、説明会も参加してみたり、いろいろな情報源から情報収集しましたが、結局、子どもの同級生のママ友からの評判を参考にしていました。とくに、年上の兄弟がいるママ友は受験を経験しているので、細かく聞いたりしながら、コミュニケーションを取っていました。

志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか

本命 自身の偏差値+5以上
滑り止め 自身の偏差値ちょうど
チャレンジ校 自身の偏差値+10以上

無理はしないで目標は定めました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

楽しんで!

塾での学習

満足度 4

受験時に通っていた塾

四谷大塚
  • 小学生
  • 集団指導
  • 通信・ネット
ココがポイント
  • 中学受験に特化した老舗学習塾
  • 四谷大塚独自の学習サイクルで学力アップ!
  • 小学1年生から中学受験対策ができる
口コミ(35)

塾の費用について

通塾頻度 月額の費用
小4 通塾していない 通塾していない
小5 週1日 20,001~30,000円
小6 週2日 20,001~30,000円

塾を選んだ理由

家から近かったからです。

通塾することで最も大きく変化したこと

◎短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

塾に通う前は、公立の学校に今いる友達といっしょに行きたいという話をずっとしていましたが、まわりの友達も塾に通うようになって、ある日通いたいと言い始めて、通ったら塾で友達ができたことで、新しいコミュニティをたのしんでいて、世界が広かったように感じました。

通塾することで変化したこと

・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した

・苦手科目の成績が向上した

・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)

併塾の経験はありますか?

いいえ

転塾の経験はありますか?

いいえ

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

友達と楽しくね!

塾以外の学習

満足度 4

サポート体制

満足度 4

家庭での取り組み

・1日のスケジュールを一緒に作成した

・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた

一人っ子なので、家にいるときは1人で遊んでいたり、リビングでテレビを見ながらみんなで話したりしていました。塾に通うようになってから、親も受験する子どものために、テレビを消したり、あまり夫婦で行く遊ぶ予定については話さないように気をつけていました。

もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?

家庭での活動は、勉強についてサポートするというより、メンタル面のサポートに徹するのがいいと思います。どんなカリキュラムで、授業がどんな様子で、子どもがどこまでできるのか親は詳しく知ることができないので、勉強について細かく言っても、結局よくわからないうえでアドバイスすることになるので、子どもの自尊心を傷つけることなると思うからです。

塾の口コミ

四谷大塚 の口コミ

生徒
アクセス・周りの環境 5
回答者
生徒
回答時期
2022年
アクセス・周りの環境

駅からほぼ直結で、周りに怪しい店等もありません。非常に通塾しやすいと思います。

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください