名古屋市立桜台高等学校への合格体験記 小6から学習開始時の偏差値52(51688) 野田塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 58
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 名古屋市立桜台高等学校 | C判定 | 合格 |
2 | 愛知県立昭和高等学校 | B判定 | 合格 |
3 | 名城大学附属高等学校 | B判定 | 合格 |
4 | 名古屋経済大学高蔵高等学校 | A判定 | 合格 |
進学した学校
名古屋市立桜台高等学校通塾期間
- 小6
-
- 野田塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 中1春
-
- 春期講習受講
- 中1夏
-
- 夏期講習受講
- 中1冬
-
- 冬期講習受講
- 中2春
-
- 春期講習受講
- 中2夏
-
- 夏期講習受講
- 中2冬
-
- 冬期講習受講
- 中3春
-
- 春期講習受講
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
- 中3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 2〜3時間 | 1時間以内 |
中2 | 1時間以内 | 1時間以内 |
中3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
数学(算数)
苦手科目
国語
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
自分の中学だけではなく、周辺の中学も含めて2、3年分の過去問を解いたこと、わからないところを先生にしっかりと聞けたところが良かったと思います。テスト前だけではなく、だいたいいつも自習室も開放されていて、しっかりと集中して取り組めたことも助かりました。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
体調管理もしっかりと
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
知り合いの人が通っていて、とても良かったと話を聞いたことで興味を持ちました。調べてみると、通っている人の口コミもよく、自宅からも通いやすいこと、大学の進学率なども良く、自由な校風も本人がとても気に入ったこともあり、志望校に決めました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
少し上を狙う
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと上を狙う
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中2 | 週2日 | 30,001~40,000円 |
中3 | 週5日以上 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
家から通いやすい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
模試を受けて、自分がどの位置にいるかを確認できたこと、何が得意で、不得意な部分も明らかになって、志望校との偏差値の差をどう埋めていくのか考えながら、勉強できるようになったと思います。内申点をどう上げていくかも一緒に考えるようになりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
毎日通う
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
部活から帰ってきて、塾に行く前にご飯をすぐ食べれるように準備をして、帰ってきてからお風呂に入ってすぐに寝ることができるようにしました。睡眠時間をしっかりと確保することで、翌日も元気に過ごせるようになったと思います。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく受験の時に体調を万全にして取り組めるように、家族全員が体調を崩すことがないように注意しました。また、テスト前には一緒に範囲を見て問題を出し合ったり予想したりして、楽しい雰囲気で取り組みました。
その他の受験体験記
名古屋市立桜台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
野田塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
上級コースについていけなかった時の対応が良い印象として残っています 他にも第二志望が不合格だった時は、塾に報告に行くのを本人が嫌がりましたが講師に電話で連絡し うまく受け止めてくださり、明るい顔で帰って来ました 本人が大学生の時は講師のアシスタントとしてアルバイトもしています 良い印象しかないです