関西学院大学への合格体験記 小5から学習開始時の偏差値52(517) 若松塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 52
- 受験直前の偏差値
- 54
- 学習時間
- 一日2〜3時間
- 月額費用
- 通塾していない
通塾期間
- 小5
-
- 若松塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上) )
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 2〜3時間 |
高2 | 4時間以上 | 3〜4時間 |
高3 | 2〜3時間 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
世界史
受験者の口コミ
受験の結果
合格したから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・受験勉強だけでなく、学校活動も大切にしたこと
勉強だけでなく、部活動にも力を入れていたので、部活動終了してから、遊ぶこともなくすぐに受験勉強に気持ちを切り替えられた。部活動をしていたおかげで受験勉強にも集中力を持って取り組むことができた。受験を乗り切る体力喪ついた。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
遊ぶ時や部活の期間は、勉強に身が入らないのは当たり前のことなので、最初からいつになったら受験勉強に取り組むか期間を定めて、目標を決めておく事が大切だと思う。
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
ママ友パパ友からの情報
高校受験の時に、啓明学院に入れば関西学院大学に推薦入学で合格しやすいと教えてもらった。また歩いて通学できる距離だったので、交通費が掛からず経済的にも助かった。こちらの地域では知名度のある大学に入れたので良かったと思う。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値ちょうど |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-5以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
合格する可能性があるから。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
勉強時間への切り替えが大事
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 通塾していない |
塾を選んだ理由
家から近い
通塾することで最も大きく変化したこと
◎苦手科目の成績が向上した
仲の良いお友達と一緒に入り、楽しみながら勉強出来たのが良かったと思います。わからない問題や苦手な科目もお友達から教えてもらって、勉強が苦痛では無くなったと思います。又、塾の先生も根気よく子供が問題を理解できるまで教えてくれたから。
通塾することで変化したこと
・短期間で偏差値が向上した/得意科目の成績が向上した
・苦手科目の成績が向上した
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
集中して勉強する。
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・生活リズムが崩れないように心がけた
食事は子供の時間に家族が合わせることにした。テレビや音楽のボリュームをさげ勉強の妨げにならないようにした。栄養の行き届いた食事を心がけた。病気になってならないように、家族全員で手洗いやうがいを徹底した。犬の散歩も本人が行かないようにした。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
できるだけ本人の生活リズムに合わせてあげるようにする。とにかく、本人が病気にかからないように、栄養分のある食事をとるように心がける。又、家族から本人に病気をうつさないように、それぞれが病気にかからないように予防を徹底する。
その他の受験体験記
関西学院大学の受験体験記
塾の口コミ
若松塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2024年
とてもいい塾だった。生徒もとても多く、成績だけでなく、生徒の熱意も含め、クラス分けされているので、生徒のやる気や想いを汲み取ってくれる。 年に2.3回ほどレクリエーションで、野外で生徒全員で遊びにいくという、息抜きの時間も設けてくれる。 卒塾式はちゃんとしたホールでのセレモニーがあり、感動した。 当時流行り出したプレステを当てた生徒が羨ましかった。