青山学院大学への合格体験記 高2から学習開始時の偏差値58(51700) 東進ハイスクール/東進衛星予備校出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 58
- 受験直前の偏差値
- 62
- 学習時間
- 一日4時間以上
- 月額費用
- 50,001~100,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 青山学院大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
2 | 上智大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
3 | 早稲田大学 文学部 | C判定 | 不合格 |
4 | 國學院大學 法学部 | A判定 | 合格 |
5 | 武蔵大学 経済学部 | B判定 | 合格 |
進学した学校
青山学院大学 経済学部通塾期間
- 中1
-
- 東進ハイスクール/東進衛星予備校 に 転塾 ( 映像授業 )
- 中1
-
- 個別指導の明光義塾 に 入塾 (併塾・ 個別指導(1対2~3) )
- 中3
-
- 栄光ゼミナール に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満) )
- 高2夏
-
- 夏期講習受講
- 高2冬
-
- 冬期講習受講
- 高3春
-
- 春期講習受講
- 高3夏
-
- 夏期講習受講
- 高3冬
-
- 冬期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 2〜3時間 | 3〜4時間 |
高3 | 4時間以上 | 2〜3時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
日本史
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
現役合格できた
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
15年遡って過去問を解きまくった 夏季合宿は洗脳されたのか?と おもうぐらい人が変わって帰ってきた 人生で若い時に一度ぐらい3〜4日徹夜で死ぬほど英語漬けになるあの 東進名物の合宿にいくのは悪く無い のちのち、あそこまでやれたんだから 6〜7時間勉強しても短く感じると 比較できるいい経験になります
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
取らなくていい科目もありました
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
学校見学・オープンキャンパス
ベストな日程や学部は 実際行ってみないとわからない また 学部選びをミスると 神奈川の僻地とか かかなり遠い校舎になる 事も親は知っておいた方がいい 都内に早々に部屋を契約してしまい滑り止め学部しか受からないと もう一回部屋を探すハメになる 2月までは何がおこるかわからないので特に家探しにくる地方の親御さんは注意が必要です
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値-5以下 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値-10以下 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値ちょうど |
校舎長のアドバイス
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
睡眠時間を増やして欲しい
塾での学習
受験時に通っていた塾

ココがポイント
- 旧帝大を始めとする総合型選抜・学校推薦型選抜でも合格実績日本一!
- カリスマ講師陣による映像授業!楽しくてわかりやすい授業で学力アップできる
- 最新のAIなどの技術を採り入れた個別カリキュラムで志望校対策ができる!
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 週3日 | 40,001~50,000円 |
高3 | 週4日 | 50,001~100,000円 |
塾を選んだ理由
部活と両立できる
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
チューターの管理がとにかく細かい サボっていると鬼電して 予備校にくるまで諦めないし 週に一度同じチューターの生徒で ミーティングもあり チーム戦になっていたので 体育会系の子供にはあっていた
通塾することで変化したこと
・予習/復習など自習の習慣がついた
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
はい
併塾していた塾 | 個別指導の明光義塾 |
---|---|
科目 |
|
金額 | 月額40,001~50,000円 |
転塾の経験はありますか?
はい
以前通っていた塾 | 栄光ゼミナール |
---|
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
さぼらすに行きなさい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・1日のスケジュールを一緒に作成した
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
・親も一緒に問題を解くなどを実施した
受験3ケ月前に部屋の中の興味を持ちそうな物を全てダンボールに封印した 家ではダラダラと漫画を見たりして しまうので本人の本気が伝わってきたが親も気軽にスマホやテレビは 見れなくて困った 特に年末年始はできるだけ 春までお預け レコーダーに録画 を徹底しないとお互いにキツイ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
1教科でもいいので過去問を 解いてあげて欲しい こんな難しい事をやっているんだと 思うと子供がやる気がなさそうな時に無駄に怒らなくなった 家に帰ってから過去問の 点数を見せあって子供が多少 気分よくなるみたいだった ただたまに本気を出すと 子供より高得点を出して 落ち込ませてしまうので 加減が難しい
その他の受験体験記
青山学院大学の受験体験記
塾の口コミ
東進ハイスクール/東進衛星予備校の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
これはひとえに塾の先生方のご尽力と塾自体のレベルの高さまたカリキュラムの充実塾生の志望校の合格率の高さ全体的に見ても塾の金額に見合った授業内容、不測の事態における回避能力やはり息子が志望大学に合格したことが何よりも大きいですね。
個別指導の明光義塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
結果よかったです、最初は塾も沢山あるしどこが良いのか本とうにわからないままいろんな方に聞いたり調べたり見たりして見学などで大変時間がかかりましたが、こちらに入塾したおかげで志望校にも合格し、子供もよろこんでおり、楽しくこれからも過ごせたらなと思います