慶應義塾大学への合格体験記 高3から学習開始時の偏差値55(51778) 河合塾出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 55
- 受験直前の偏差値
- 60
- 学習時間
- 一日3〜4時間
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
私立 高校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 京都大学 法学部 | B判定 | 不合格 |
2 | 慶應義塾大学 法学部 | A判定 | 合格 |
進学した学校
慶應義塾大学 法学部通塾期間
- 高3
-
- 河合塾 に 入塾 ( 集団指導(10名以上)/個別指導(1対2~3) )
- 高3春
-
- 春期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高2 | 通塾していない | 3〜4時間 |
高3 | 3〜4時間 | 3〜4時間 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
英語
苦手科目
数学(算数)
受験者の口コミ
受験の結果
第一志望に落ちたから
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・過去問に重点的に取り組んだこと
とにかくコツコツ過去問を何度も何度もやることが非常に重要でした。また、国語に関しては新聞を読んだり、小説を読んだりすることも非常に重要だと思いました。英語に関しては発音特に単語も丸覚えと言うのが非常に効果的だったです。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もっと効率よくやればよかった
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
友達や先輩からの情報
尊敬する先輩からいろいろ学校の話を聞けることができました。実際に京都まで行って大学の中を見たり触れ合ったりしました。また京都大学の有名な先生の本も読みました。京都と言う土地柄は非常に勉強には向いてると思いました。
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値ちょうど |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
ちょっとだけ、自分の実力より上の学校を選ぶこと
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少しコツコツ効率的にやればよかった
塾での学習
受験時に通っていた塾

塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
高1 | 通塾していない | 通塾していない |
高2 | 通塾していない | 通塾していない |
高3 | 通塾していない | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
有名な予備校だったから
通塾することで最も大きく変化したこと
◎受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
長年歴史のある予備校なので、受験校に対する情報がたくさん集まってると思いました。過去問とか受験のテクニックが非常に身に付いたと思います。特に私立文系に関しては良いのではないかと思います。トータルの環境も素晴らしいのですが、若干通り沿いに面しており、音がうるさかったのが気になりました。
通塾することで変化したこと
・受験ならではのテクニックが身についた(時間配分など)
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
もう少し自習をすればよかった
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・子供の勉強中は家族もテレビを消すなど、勉強の環境作りを心がけた
とにかく受験勉強は緊張感が伴う作業なので、環境に気をつけることにとても気を使いました。やはりその緊張感を持続するのが大変で、本当はたまには息抜きをしたかったけど、実際はできませんでした。具体的には思い切って1泊2日の旅行とか行けばよかったと思っています。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
とにかく気を使いすぎないことに終始しましたが、やはり受験時のプレッシャーには耐えることができず、みんなで緊張してしまいました。なのでもう少しリラックスできる環境引き抜きが必要だったと思います。たまには家族みんなで食事に行ったり、カラオケに行ったり、息抜きをすればよかったと今でも後悔しています。
その他の受験体験記
慶應義塾大学の受験体験記
塾の口コミ
河合塾の口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
娘にとっては最高といえる塾であった。先生もまわりの生徒も最高でした。おかげで希望校に無事に合格することができ、感謝の気持ちでいっぱいです。娘もよい塾を選んでよかったといっています。料金もさほど高額でない点もよかった。