東京都立竹台高等学校への合格体験記 中2から学習開始時の偏差値40(51817) スクールIE出身
- 回答者
- 保護者
- 学習開始時の偏差値
- 40
- 受験直前の偏差値
- 40
- 学習時間
- 一日1時間以内
- 月額費用
- 40,001~50,000円
受験者のプロフィール
進学前に通っていた学校
公立 中学校志望していた学校・受験結果
志望順 | 学校名 | 合格判定 | 受験結果 |
---|---|---|---|
1 | 東京都立日本橋高等学校 | E判定 | 不合格 |
2 | 東京都立竹台高等学校 | D判定 | 合格 |
進学した学校
東京都立竹台高等学校通塾期間
- 中2
-
- スクールIE に 入塾 ( グループ指導(4~10名未満)/個別指導(1対2~3)/完全個別指導(1対1) )
- 中3夏
-
- 夏期講習受講
学習開始時偏差値分布
1日あたりの学習時間推移
塾の授業 | 家庭・自習 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 1時間以内 |
中2 | 1〜2時間 | 1時間以内 |
中3 | 1時間以内 | 1時間以内 |
受験時の得意科目・苦手科目
得意科目
国語
苦手科目
英語
受験者の口コミ
受験の結果
しっかり対応している
受験活動全体を通して、特に実践してよかったこと
・その他
進路指導の前提で、普段から生徒の傾向性を理解して、何とか生徒自身のやる気を引き出そうと一つ一つアドバイスをしてくれている。自分の子どもだと強い言葉で伝えてしまうがその点はありがたいと思う。勉強をしていない姿だけで子供を怒鳴っても何の改善にはならない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
興味を持てるようになってくれるにはどうしたらいいか研究をしてほしい
志望校選び
志望校を決める際にもっとも役立ったもの
塾からの情報
親は昔の経験をもとにしているが、時代は大きく変わり、学校の選択手段が様々にあるのでその情報を親も自分もよく見て研究をしないといけない。調べるのをおっくうにしているようでは現時代の流れには乗れない。ネットと学校関係者の間で会話した点を留意しながら日程を重視しないといけない
志望校を決める際にどんなレベル分けをしていたか
本命 | 自身の偏差値+5以上 |
---|---|
滑り止め | 自身の偏差値+5以上 |
チャレンジ校 | 自身の偏差値+5以上 |
偏差値の低いところは評判がよくない
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、志望校を選ぶにあたって当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分だったらもっと計画的にやった方がいいと後悔する
塾での学習
受験時に通っていた塾
塾の費用について
通塾頻度 | 月額の費用 | |
---|---|---|
中1 | 通塾していない | 通塾していない |
中2 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
中3 | 週1日 | 40,001~50,000円 |
塾を選んだ理由
嫌がるときのアドバイスが素晴らしい
通塾することで最も大きく変化したこと
◎その他
自宅で子供に任せているばかりではゲームなど楽な方ばかりに行って状況改善にはならない。親だと親の狭い範囲での説教をしても時間ばかりかかって何の改善にもならない。塾代は確かに負担だが、時間を有効的につかうということは、子供とのかかわり方も必要であり、子供がいやいやしている時間を塾の力を使って改善する一歩も大切だと思う
通塾することで変化したこと
・その他
併塾の経験はありますか?
いいえ
転塾の経験はありますか?
いいえ
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、塾での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
自分がこの時代に戻りたい
塾以外の学習
サポート体制
家庭での取り組み
・その他
父親と母親がダブルで子供に強制しないことが大切だと思う。子供自身が必要性は十分に理解しつつも、嫌なこと苦手なことは避けたいし、親からがみがみ言われることで、嫌になってしまう。嫌なことと思い込んだ視点で何の改善にもならない。どうしたらやる気を起こさせるようにするかという点は、親だけだと狭い視点に陥りがちなので、力を借りるという視点でいいと思う。
もし受験活動開始時に戻れるとしたら、家庭での活動について当時の自分にどんなアドバイスをしますか?
お金の準備が本当に苦しい。会社での付き合いはほぼ遠慮。買い物もレジでの値引きなどの利用はもちろんのこと、会社のリストラも重なって金銭的に苦しいがどうしたらいいかというお金の捻出の件を子供には直接言わないようにしておくので、親自身の気分転換も必要であると思う。母親だけにして、父親はいわないで、本人を気軽に軽く励ますというが大切と思う
その他の受験体験記
東京都立竹台高等学校の受験体験記
塾の口コミ
スクールIEの口コミ
- 回答者
- 保護者
- 回答時期
- 2023年
自分の子供は算数が苦手ですぐに諦めてた。少し難しい目標は最初からあきらめてた。それば塾に行って「100点取れば1番になれる。」と聞いて本気で100点、1番を取る気になっている。塾に行くのを倒し見にしている。あの子をそこまで本気にさせる、夢中にさせる指導には驚くばかりである。どうやって指導しているのか親として見学したいくらいです。